
人生ゲームのおすすめ15選!良い点・微妙な点も徹底解説

人生ゲームと言えば1種類と思っている方もいるかもしれませんが、実は人生ゲームにはとてもたくさんの種類があります。
僕はここ数年で発売した人生ゲームシリーズをレビューしてきましたが、毎年面白いシステムや仕掛けが追加されていて、シリーズ作品それぞれに独自の良さがあります。
そこで、今回は『人生ゲームシリーズのおすすめランキング&シリーズ15種類の特徴』を徹底紹介します。各作品の良い点だけでなく、微妙な点や残念に感じた点まで詳しく書いているので、「どの人生ゲームを買えばいいのか分からない」という方はぜひ参考にしてみてください。



人生ゲームシリーズはレビュー記事をたくさん書いているので、気になる種類があれば関連記事もチェックしてみてください。
目次
人生ゲームとは


人生ゲームとは「就職・結婚・出産・家の購入」など人生の様々なイベントを経て億万長者を目指す、すごろく型ボードゲームです。(販売はタカラトミー)
1968年に発売された元祖「人生ゲーム」は、アメリカで発売された 『THE GAME OF LIFE』の直訳版でした。そして、1983年に発売された3代目の人生ゲームから、日本オリジナルの内容となり、今の原型となる日本らしい人生ゲームが生まれました。
最新のスタンダード版は、2023年4月に発売された8代目『人生ゲーム2023年ver』です。
人生ゲームの遊び方について詳しく知りたい方は『人生ゲームのルールを徹底紹介』の記事で詳しく解説しているので、こちらをチェックしてみてください。
人生ゲームの最新ラインナップ
人生ゲームの公式サイトで確認すると、現在の最新ラインナップは以下の12種類です。(通常版が7種類・ポケット版が5種類)。※このほかは生産終了しています。
通常版7種類
画像 | シリーズ名 |
![]() ![]() | 《2023年4月発売》 人生ゲーム(2023年ver) |
![]() ![]() | 《2023年3月発売》 ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険! |
![]() ![]() | 《2022年10月発売》 人生ゲーム ゴールデンドリーム |
![]() ![]() | 《2022年7月発売》 呪術廻戦 人生ゲーム |
![]() ![]() | 《2022年5月発売》 スーパーマリオ 人生ゲームプラス |
![]() ![]() | 《2021年7月発売》 大逆転人生ゲーム |
![]() ![]() | 《2016年4月発売》 人生ゲーム(2016年ver) |
ポケット版5種類
画像 | シリーズ名 |
![]() ![]() | 《2023年1月発売》 ポケット人生ゲーム 東京リベンジャーズ |
![]() ![]() | 《2022年10月発売》 すみっコぐらしポケット人生ゲーム |
![]() ![]() | 《2021年12月発売》 ポケット大逆転人生ゲーム |
![]() ![]() | 《2020年12月発売》 ポケット人生ゲーム ジャンボドリーム |
![]() ![]() | 《2016年7月発売》 ポケット人生ゲーム |
また、下記の人生ゲームシリーズは既に生産終了していますが、通販サイト等では現在でも手に入るものがあります。
人生ゲームシリーズのおすすめランキングTOP5
では早速、人生ゲームのおすすめランキングTOP5から紹介します。分かりやすいように5つの作品に絞りました。
各作品の良い点から微妙な点までハッキリ書いているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
①人生ゲーム(2023年ver)


発売年 | 2023年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
テイスト | 中辛 |
特徴・良い点・微妙な点
- ベーシックなスタンダードモデル
- 4つのエリアを追加できる(組み合わせは16パターン)
- 時間調整がしやすい
おすすめランキング1位は、スタンダードモデルの最新『人生ゲーム(2023年ver)』です(歴代8代目)。
人生ゲーム2023年verの特徴は、4つのエリアを自由に追加できるところ。(ジュニア・トラベル・チャンス・ネクスト)


この追加エリアはつけなくてもいいですし、好きな数だけ付けてもOKです。エリアの組み合わせは全部で16パターンもあるので、飽きずに長く遊べるようになっています。
また、エリアの付け替えができることで、プレイ時間の調整がしやすいのも良いところです。


我が家では、さくっと遊びたい時は「追加エリアなし」、休日にがっつり遊ぶ時は「追加エリアを全部つける」ようにしています。参考に、4人でのプレイ時間は、追加エリアなしで40分~1時間、全エリア追加で1時間30分~2時間くらいです。
まとめると、人生ゲーム(2023年ver)のおすすめポイントは「ザ・王道路線」&「色んなエリアの組み合わせを楽しめる」&「時間調整のしやすさ」です。休日に遊ぶ時・平日に遊ぶ時などでプレイ時間を調整しやすいので、ファミリーにとって最も遊びやすい仕様になっています。
②人生ゲーム ジャンボドリーム


発売年 | 2020年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
テイスト | 甘口 |
特徴・良い点・微妙な点
- ポジティブな要素が多い甘口テイスト
- 宝くじで盛り上がる!
- 大きな橋のドリームブリッジ付き
- 保険証券・株券がないので、小さい子供でも遊びやすい
おすすめランキング2位は、2020年に発売した『人生ゲーム ジャンボドリーム』です。テーマは「夢のある人生」で、印象としては「ポジティブな要素が多い甘めのスタンダード路線」です。
人生ゲームジャンボドリームの一番の目玉は「宝くじ」です!


宝くじ券には1~10までの番号があり、「宝くじ抽選会」のマスに止まるとルーレットを回して、その番号の宝くじを持っていれば大金をゲットできます!
そして、ゲームボード上で目立つのが、ボードを横断する大橋『ドリームブリッジ』!


ドリームブリッジはゲーム終盤に通る道で、「100万ドル」や「ジャンボな夢カード」など大金を手に入れるチャンスで、後半の大逆転要素になっています!
人生ゲームシリーズの中で比べると、人生ゲームジャンボドリームは「お金を取られるマイナス要素が少ない」&「プレイ時間が短め」な印象です。さらに、子供からすると馴染みのない「火災保険・自動車保険・生命保険・株券」がないので、特に小さい子供(6歳前後)が遊びやすい作品になっています。
特に「小学生低学年の子供」や「人生ゲームを初めて遊ぶ子供」におすすめです!
③人生ゲーム ゴールデンドリーム


発売年 | 2022年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
テイスト | 中辛 |
特徴・良い点・微妙な点
- ゴールデンアイランドに飛んでお宝ゲット!
- 100万ドル札が金ピカ
- ルーレット・建物・人物ピンなどもゴールドカラー
- 協力要素がある
- 結婚・出産がない(同乗者に変更)
おすすめランキング3位は、2022年に発売した最新の『人生ゲームゴールデンドリーム』です。
特徴は、特定のマスのマスに止まると別ボードの「ゴールデンアイランド」に飛べるところ。


ゴールデンアイランドには3つのゾーン(旅行・冒険・VIP)があって、たくさんのお宝カードをゲットできます。中にはお宝1個で一発逆転できるような超高額なものもあります!
また、タイトルにゴールデンと付いている通り、100万ドル札が豪華な金ピカ仕様になっています!


お札の他にも、ルーレット・建物・人物ピンなどがゴールデンカラーになっています。
他の人生ゲームとの違いは、結婚・出産イベントがないこと。
結婚相手や子供の代わりに、同乗者(友達)が車に乗るというイベントになっています。我が家の子供たちはいつも人生ゲームを始める前に「私は女の子が欲しい!」「わたしも!」みたいな会話をしていたので、この点については少し残念そうでした。とはいえ、しばらくすると「これは友達の〇〇ちゃん」と楽しそうに遊んでいたので、大した問題ではなさそうでした。
まとめると、人生ゲームゴールデンドリームは複雑なギミックのないシンプル路線なので、印象としては豪華に見えるスタンダード作品という感じ。最新作だけあって、マスの内容は最近の出来事が反映されていますし、職業も今風のものがバランスよく入っています。
④大逆転人生ゲーム


発売年 | 2021年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
テイスト | やや辛口 |
特徴・良い点・微妙な点
- ギアシステムが子供ウケ抜群!
- 人生ゲーム史上初の副業解禁
- 逆転要素で盛り上がり度が高い
- 女の子向けの職業が少ない
おすすめランキン4位は、2021年7月に発売した『大逆転人生ゲーム』です。テーマは「逆境からの一発逆転」で、強力な効果のマスが多いのが特徴です。
大逆転人生ゲームの目玉は、何と言っても『歯車(ギア)システム』です。天気ギアを回すと、他の3つのギアも連動して回って、各マスの内容が変化します。


ギアを回すことで良いマスになったり悪いマスになったりするので、その手前までいくと「もう1回だけ回して!」「今は入りたくない!」とマスの変化に一喜一憂できるのが面白いところです。
また、マスの内容も「誰かと全財産を入れ替える」「お宝カードをたくさん持っている人から全部貰う」など超強力な効果がたくさんあるので、人生ゲームシリーズの中でも特に逆転要素がモリモリで盛り上がり度が高いです!
また、大逆転人生ゲームでは、人生ゲーム史上初の「副業カード」が追加されました!


副業の種類は、ゴーストライター・ハンドメイド作家・動画クリエイター・投資家・フードデリバリーの5種類。副業した場合、給料マスを過ぎたら「本業の給料+副業の給料」が入るので収入が一気に増えます!
一方で、少し微妙に感じたのは、女の子に人気そうな職業が少ないこと(伝説の料理家くらい)。他の人生ゲームだと「アイドル・声優・タレント・パティシエ」などがあるので、もう少し女の子向けの職業があるといい気がしました。
まとめると、大逆転人生ゲームは「ギアシステム&副業カードの追加」「保険証券&株券アリ」とやや複雑な部類です。そのため、特に小学校高学年におすすめしたい人生ゲームです。
⑤ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!


発売年 | 2023年3月 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~5人 |
テイスト | 甘口 |
特徴・良い点・微妙な点
- コマはドラえもん・のび太・しずか・ジャイアン・スネ夫
- ひみつ道具カードが100種類&フィギュア付き
- シンプル路線&プレイ時間短めなので、小さい子供でも遊びやすい
- ドラえもんを知らないと楽しめない
おすすめランキング5位は、ドラえもんと人生ゲームがコラボした『ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!』です。ドラえもんの登場キャラクターになってひみつ道具を集めていきます。
「ルーレットを回してコマを進める」という基本ルールは変わりませんが、ゲーム中に「ひみつ道具カード」を引くことができます。その数はなんと100種類!さらに「どこでもドア・タイムマシン・もしもボックス」の立体的なフィギュアも付いています。


また、ドラえもん人生ゲームの一番の特徴は、特定のマスに止まったらチャレンジボードに移動して、ミニゲームを遊べるところ。全部で6種類のチャレンジボードがあり、迷路・あみだくじ・おはじきゲームなどができます。
我が家の子供たちはひみつ道具が手に入るたびに「タケコプターだ!」「どこでもドアいいな~」などと大盛り上がりでした。ドラえもんが好きな子供におすすめのボードゲームです。
【迷う方向け】年齢別のおすすめ作品
「種類が多くてどれを購入するか迷ってしまう」という方に向けて、子供の年齢別におすすめの人生ゲームをまとめました。5~7歳向けと7~12歳向けに分けているので参考にしてみてください。
5~6歳におすすめ
シリーズ名 | 特徴 |
![]() ![]() 人生ゲームジャンボドリーム | ・甘口テイスト ・プレイ時間が短め ・保険証券・株券がない |
![]() ![]() ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険! | ・ひみつ道具を集めるだけのシンプル路線 ・プレイ時間が短め ・ドラえもん好きの子なら遊びやすい |
7~12歳におすすめ
画像 | 特徴 |
![]() ![]() 人生ゲーム(2023年ver) | ・最新のスタンダードモデル |
![]() ![]() 人生ゲーム ゴールデンドリーム | ・スタンダードモデルと同じくらいベーシックな作品 |
![]() ![]() 大逆転人生ゲーム | ・シリーズ中ではやや複雑な作品 ・小学校高学年におすすめ |
人生ゲームシリーズの『その他の作品』
ここからは、おすすめランキングTOP5に入っていない『その他の人生ゲームシリーズ』を紹介します。
中には生産終了しているものもありますが、現在でも通販サイトで手に入る作品もあります。
⑥スーパーマリオ 人生ゲームプラス


発売年 | 2022年 |
対象年齢 | 8歳~ |
人数 | 2~4人 |
スーパーマリオ 人生ゲームプラスは、人生ゲームのように1番お金を持っているプレイヤーが勝つのではなく、クッパを倒した人が勝ちになっています。人生ゲームと言うよりも、マリオのボードゲームという感覚に近いです。
マリオ・ルイージ・ヨッシー・ピーチのどれかのコマを選んだら、ルーレットを回して進む方向を自由に選び、マスに止まったらカードを引きます。カードは「アクションカード・ミニゲームカード・キャラクターカード・アイテムカード」の4種類があり、強力なアイテムやコインが手に入ったりします。
デジタルゲームでマリオを遊んでいる子供なら、こちらの方が親しみやすいと思います。
⑦鬼滅の刃 人生ゲーム


発売年 | 2021年 |
対象年齢 | 12歳~ |
人数 | 2~4人 |
鬼滅の刃人生ゲームは、お金ではなく呼吸ポイント(KP)を集めていくゲームです。ボード上を進むことで、鬼滅の刃のストーリーを追体験して、ゴールした時点した時点でKPが最も高い人の勝利です。
自分のコマは12種類のキャラクター(炭治郎・善逸・伊之助・柱9人)から選ぶことができて、鬼はゲーム中に15体も登場します。
対象年齢は12歳以上になっていて、人生ゲームシリーズの中ではルールが難しめです。
公式動画を見る
⑧呪術廻戦 人生ゲーム


発売年 | 2022年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
呪術廻戦 人生ゲームは、呪力ポイントを集めるゲームです。ゲームには20体以上の呪霊が用意されていて、それらをルーレットで祓っていきながら、最終的に呪力ポイントを一番多く集めたプレイヤーの勝利です。
特徴は、特定のマスに止まると、別ボードの「領域展開ボード」に飛ばされ、領域ごとの特別ルールに従って脱出しなければなりません。
⑨人生ゲームプラス 令和版


発売年 | 2019年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
新元号に合わせて発売されたのが『人生ゲームプラス令和版』です。人生ゲームにちょっとした“戦略性”が追加された「プラスシリーズの第1弾」という位置づけになっています。
人生ゲームといえばお金を集めて億万長者を目指すゲームでしたが、なんとこの令和版にはお金がありません。お金の代わりにフォロワーを集めて、最強のインフルエンサーになることを目指します。
フォロワーはアイテムカードを集めて「インフルエンサー」になることで増えていきます。これがそのインフルエンサーカード↓


インフルエンサーになったらフォロワー駒をゲットできます!
さらに、令和版にはゴールがないのも独特なところ。コースは1本道ではなく、自分で好きなルートを選んで進めます。


「フォトジェニック」「つぶやき」「Movie配信」「マニアック」という4つのエリアを好きなように移動してアイテムを集めていきます。ゲームの終了は「場に出されたインフルエンサーカードが10枚になった」時です
人生ゲーム+令和版は、シリーズの中でも特に王道から外れた変則的な人生ゲームです。そのため、「通常版の人生ゲームに飽きた人」「斬新な人生ゲームを楽しみたい人」向けです。
⑩人生ゲームスポーツ


発売年 | 2019年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
2019年10月31日発売したのが、人生ゲームスポーツです。プレイヤーがアスリートとなって、様々なスポーツを経験しながらお金を稼いでいきます。
人生ゲームスポーツでは、サブステージを使って遊ぶ「ミニゲーム」が16種類もあります。「コインをはじいて遠くに飛ばす」などのミニゲームで勝負して、金・銀・銅のトロフィーが貰えます。


最終的に、手に入れたトロフィーはお金に変えられます。
人生ゲームスポーツは、部活などでスポーツに打ち込んでいる子供なら夢中になって遊べるゲームです。また、様々なミニゲームが遊べるので、「通常の人生ゲームに飽きた」という子供にもおすすめです。
⑪人生ゲーム タイムスリップ


発売年 | 2018年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
2018年3月に人生ゲーム50周年記念として製作されたのが、人生ゲーム タイムスリップです。
このゲームでは、50年前にタイムスリップして過去に行き、過去から現在を目指します。マスの内容は「1968年から現代までの出来事」になっているので、親世代やおじいちゃん・おばあちゃん世代には懐かしくてたまらない内容ばかりです!


昭和~平成の懐かしい出来事ばかりなので、子供に昔話をしてコミュニケーションを取りたい方や、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に遊ぶことがある方におすすめです。
難点としては、子供からするとよく分からない出来事ばかりなので、子供だけで遊びづらいことです。
⑫人生ゲーム MOVE!


発売年 | 2017年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
2017年に発売した人生ゲーム MOVE!は、「歯車(ギア)を回す」というギアシステムが初搭載された作品です。ギアシステムは、2021年発売の大逆転人生ゲームに受け継がれています。
ギアを回すことで「結婚」「転職」などのマスが変化します。例えば『結婚マス』の場合、ギアを回すことで「ハデ婚・フツー婚・ジミ婚」に変わります。
⑬人生ゲーム ダイナミックドリーム


発売年 | 2014年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
人生ゲームダイナミックドリームは「ボードのサイズが1.5倍」「かぶせるステージ付き」「立体のマウンテンコース」など色々な部分がダイナミックになった人生ゲームです!
特に面白いのは、盤面をランクアップできる「かぶせステージ」があること。


ゲームの進行次第で、一部のエリアが「大モリ」「超モリ」「神モリ」に変化して、よりリッチなコースにバージョンアップできる仕掛けがあります。
また、シリーズの中では、特に全体的に金額設定が高くてお金持ちになりやすい作品です。
⑭週刊少年ジャンプ 人生ゲーム


発売年 | 2018年 |
対象年齢 | 6歳~ |
人数 | 2~6人 |
週刊少年ジャンプとコラボしたのが『週刊少年ジャンプ 人生ゲーム』です。
ワンピース・ドラゴンボール・NARUTOなど全53作品が集結したゴージャスなコラボ作品です。
⑮人生ゲーム ポケットシリーズ


人生ゲームポケットは、人生ゲームを手軽に持ち運ぶことができるコンパクトシリーズです。
過去には様々な種類がありましたが、現在タカラトミーで扱っているポケット版シリーズは以下の6種類です。
人生ゲームポケットは、持ち運びやすいサイズなので、家族旅行や子供の修学旅行用にぴったりです。
ただ、全てのパーツが小さいので、扱いづらく、失くしてしまいやすいのが難点です。価格が1000円前後と安いですが、家で遊ぶ用なら通常サイズを強くおすすめします!
最後に:気になる作品があればレビュー記事をチェック
以上が、人生ゲームのおすすめ&特徴の徹底紹介でした。
当ブログでは、下記の人生ゲームシリーズのレビューを書いています。
各シリーズの特徴や遊んだ感想を詳しく書いているので、気になる人生ゲームシリーズがあれば上記のレビュー記事もチェックしてみてください。
今回の記事が「どの人生ゲームを買おうか迷っている」という方の参考になれば嬉しいです!
▼人生ゲームスタンダード版(2023年ver)
▼人生ゲームジャンボドリーム
▼人生ゲームゴールデンドリーム
▼大逆転人生ゲーム
▼ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!
関連記事
人生ゲームスタンダード版
ドラえもん人生ゲーム
人生ゲームゴールデンドリーム
大逆転人生ゲーム
人生ゲームジャンボドリーム
人生ゲームのルールを徹底解説