メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

人生ゲーム(2023年ver)を徹底紹介!7年ぶりの最新スタンダード版

人生ゲーム(2023年ver)を徹底紹介!4種のエリアを追加ができるスタンダード版
  • URLをコピーしました!

人生ゲームは昔と比べてかなり進化しています。

「子供の頃に遊んでいた人生ゲームと変わらないでしょ」と思っていたら、その進化っぷりに驚きました!

最新のスタンダード版『人生ゲーム2023年ver』の特徴は「4つのエリアを追加できる」ところです。ベーシックステージに4つのエリアを好きなように付け替えることができます。

今回の記事では、人生ゲーム2023年verの特徴&レビューを徹底紹介します。

▽人生ゲーム(2023年ver)

商品名人生ゲーム(2023年版)
プレイ人数2~6人
対象年齢6歳~
ジャンルすごろくゲーム
発売時期2023年4月
価格5,500円(税込)
販売元タカラトミー
目次

人生ゲームのスタンダード版について

人生ゲームは、就職・結婚・出産・家の購入など人生の様々なイベントを経て億万長者を目指すごろく型ボードゲームです。

人生ゲーム(2023年版)

人生ゲームのスタンダード版は1968年に発売されて以来、時代に合わせて7~10年ほどのスパンでリニューアルされ続けています。

歴代の人生ゲームシリーズ

画像発売年
初代人生ゲーム1968年発売
初代人生ゲーム
2代目人生ゲーム1980年発売
2代目人生ゲーム
3代目人生ゲーム1983年発売
3代目人生ゲーム
4代目人生ゲーム1990年発売
4代目人生ゲーム
5代目人生ゲーム1997年発売
5代目人生ゲーム
6代目人生ゲーム2008年発売
6代目人生ゲーム
7代目人生ゲーム2016年発売
7代目人生ゲーム
8代目人生ゲーム2023年発売
8代目人生ゲーム

最新のスタンダード版は2023年4月に発売された8代目の『人生ゲーム(2023年版)』です。

今回の記事は、この8代目人生ゲーム(2023年ver)について紹介します。

「まずは詳しいルールを知りたい」という方は、別記事の『人生ゲームのルールを徹底紹介』でゲーム準備からゲーム終了までの流れを解説しているので、こちらをご覧ください。

人生ゲーム2023年verの特徴

人生ゲーム2023年版の特徴(以下の6点)を紹介します。

①全部で16通りのステージが作れる

人生ゲーム2023年版は、2016年版の「4つのエリアを追加できる」というギミックを引き継いでいます。

ただ、エリアの内容は大きく変わっていて、今作では「ジュニアエリア・トラベルエリア・チャンスエリア・ネクストエリア」になっています。

スクロールして見れます

スクロールできます
A.ジュニアエリア
ジュニアエリア|人生ゲーム2023年版
B.トラベルエリア
トラベルエリア|人生ゲーム2023年版
C.チャンスエリア
チャンスエリア|人生ゲーム2023年版
D.ネクストエリア
ネクストエリア|人生ゲーム2023年版

この4種類の追加エリアは付け替え自由です。

つまり、ベーシックステージのみでも遊べますし、好きなエリアを1個だけつける・2個つける・3個つける・4つ全てつけることもできます。

ベーシックのみ

ベーシックステージ|人生ゲーム2023年ver

1個だけつける

追加エリアを1個つける|人生ゲーム2023年ver

4個全部つける

追加エリアを4個つける|人生ゲーム2023年ver

好きなエリアを好きな数だけ付けれるので、組み合わせのパターンは全部で16通りもあります。

短時間で遊びたいときはベーシックのみ、ガッツリ遊びたいときは全エリアを追加というように、時間調整しやすいのがGOODです。

ちなみに、追加エリアを付ける時は、ベーシックステージと追加エリアを「架け橋」にさして繋ぎます。

ベーシックステージと追加エリアを架け橋で繋ぐ|人生ゲーム

②追加エリアの種類

人生ゲーム2023年版の追加エリア4種類の特徴を紹介します。

A. ジュニアエリア

ジュニアエリア|人生ゲーム2023年版

ジュニアエリアでは、子供時代から就職前までの時代を体験できます。

ランドセルを買う。どの色にするか迷っちゃう。
$4,000はらう。

ランドセルを買う|人生ゲームのジュニアエリア

サッカー大会を破竹の勢いで勝ち進み優勝。
$6,000もらう。

サッカー大会で優勝|人生ゲームのジュニアエリア

また、ジュニアエリアには「ダンサーになれるマス」と「アニメーターになれるマス」があり、通常よりも早く就職することもできます。

B. トラベルエリア

トラベルエリア|人生ゲーム2023年版

トラベルエリアでは、気分転換に旅行するというエリアで、「アドベンチャーコース」か「リゾートコース」の好きな方に進めます。

2つのコースから選べる|人生ゲームのトラベルエリア

どちらかのコースでしかなれない職業があったり、ここでしか手に入らないお宝をゲットできることがあります。

例えば、アドベンチャーコースには「宇宙飛行士になれるマス」があり、リゾートコースには「花火職人になれるマス」があります。

C. チャンスエリア

チャンスエリア|人生ゲーム2023年版

チャンスエリアは人生を変える色んなチャンスがあるエリアで、お宝ゲット・好きな家に引っ越し・株で大儲け・職業のランクアップなどができます。

他のエリアとは違い、行き先がルーレットで決まります。最初にルーレットを回して、1~3が出たら「お宝チャンス」、4~7が出たら「株チャンス」、8~10が出たら「家チャンス」に進みます。

D. ネクストエリア

ネクストエリアは色んなことに挑戦するというテーマのエリアです。

8色に輝く新種のバラを栽培。
$18,000もらう。

8色に輝くバラを栽培|人生ゲームのネクストエリア

自作動画で映画祭に招待された。
$20,000もらう。

自作動画で映画祭に招待された|人生ゲームのネクストエリア

また、高価なお宝をたくさんゲットできるエリアでもあるので、ゴール前の大逆転が狙えます。

③職業は全部で31種類

人生ゲーム2023年verはスタンダード版ということもあり、定番の職業が多いです。

ランクアップ前とランクアップ後の職業をまとめました。

ランクアップ前

ランクアップ前|人生ゲーム2023年版

ランクアップ後

ランクアップ後|人生ゲーム2023年版
ランクアップ前ランクアップ後
会社員
($12,000)
部長
($30,000)
会社員
($12,000)
社長
($48,000)
パティシエ
($16,000)
世界的パティシエ
($40,000)
デザイナー
($18,000)
トップデザイナー
($40,000)
タレント
($12,000)
司会者
($42,000)
研究者
($20,000)
博士
($45,000)
動画クリエイター
($10,000)
大人気動画クリエイター
($50,000)
医師
($18,000)
院長
($50,000)
アスリート
($18,000)
トップアスリート
($55,000)
ダンサー
($10,000)
プロデューサー
($60,000)
アニメーター
($10,000)
監督
($65,000)
大学教授
($23,000)
大学学長
($50,000)
花火職人
($20,000)
一流花火職人
($50,000)
弁護士
($20,000)
国際弁護士
($65,000)
宇宙飛行士
($20,000)
宇宙船船長
($70,000)
投資家
(ルーレット×$5,000)
投資王
(ルーレット×$10,000)

ランクアップのやり方は、ランクアップマスでルーレットを回して、自分の職業カードに書いてある「ランクアップナンバー」が出たら、職業カードを裏返してランクアップできます。

ランクアップナンバー|人生ゲーム2023年版

また、ランクアップマスの他にも、無条件でランクアップできるマスもあります。

関連人生ゲームシリーズの全職業カード一覧

④お宝カードは全部で16種類

また、人生ゲームシリーズの定番要素「お宝カード」は、全部で16種類あります。

お宝カード|人生ゲーム 2023年版

これらのお宝カードは「青いマス」に止まったらゲットできます。

青いマスに止まったらお宝カードをゲットできる|人生ゲーム

手に入れたお宝カードは、ゴール後にカードに表記されている金額に換金できます。

⑤人物ピンがカラフルになった

人生ゲーム2016年版の人物ピンは水色とピンクでしたが、人生ゲーム2023年版の人物ピンは、水色・ピンクの他に赤・黄色・白・緑が加わって、計6色の中から選べるようになっています。

人生ゲーム2023年の人物ピンは6色

車と同じ色の人物ピンを使ってもいいですし、いろんな色の人物ピンをさしてもOKです。

⑥立体パーツ

人生ゲーム2023年版には、家や山道、ビル群など様々なパーツがあります。

超高層ビル群

超高層ビル群パーツ|人生ゲーム

山道

山道|人生ゲーム

人生ゲームの橋

高層マンション・億万長者の土地

高層マンション・億万長者の土地|人生ゲーム

家・開拓地

家・開拓地|人生ゲーム

独立していて自分で置くパーツもあれば、ボードにくっ付いているものもあります。ビル群や山道、家などがあることで、平面ボードに立体感があります。

人生ゲーム2023年verのレビュー

最後は、人生ゲーム2023年verのレビューです。

追加エリアの「新鮮さ」と「選ぶ楽しさ」

人生ゲーム|ボードゲーム

人生ゲーム2023年verの一番の特徴は「4つの追加エリアが付け替えられる」ことです。

組み合わせパターンは16通りもあるので、「前回はジュニアエリアとトラベルエリアを付けたから、今日はチャンスエリアとネクストエリアにしよう」というように、遊ぶ度にステージを変えられるので、いつも新鮮な気持ちで遊べるのが良いところです。

また、子供にとっては「エリアを選ぶ楽しさ」があって、じゃんけんで決めたり、1人1エリアずつ選んだりと、ゲームの準備段階から楽しめる仕掛けとして機能していたのがGOODでした。

プレイ時間の調整ができる

人生ゲームのルーレット

また、親視点では「プレイ時間の調整がしやすい」のも嬉しいポイントです。

「あまり時間がないから、1時間で終わりたい」という時はベーシックステージのみ、「今日は雨だからじっくり遊ぶぞ!」という時は全エリアを追加するというように、エリアの付け替えでプレイ時間を短くしたり長くしたりすることができます。

時間調整できる|人生ゲーム2016年ver

※画像は2016年版

ちなみに、4つのエリアを追加した時のプレイ時間は、だいたい「4人で1時間30分~2時間」くらいです。平日夜に遊び始めると大変なことになるので、全エリア追加は休日に遊ぶのがおすすめです。

人生ゲーム2023年版は何歳くらいにおすすめ?

人生ゲーム2023年版

人生ゲーム2023年版の対象年齢は6歳以上となっていますが、個人的には7歳以上かなと思います。

その理由は、子供に馴染みのない「自動車保険・生命保険・火災保険・株式」といった要素があるからです。我が家の6歳の子供たちは「これなに?」と聞くのですが、説明してもなかなか理解が難しいものです。

また、お金の単位も「$1,000・$5,000・$10,000・$20,000・$50,000・$100,000」と大きいので、小さい子のお金のやり取りはほぼ親がやることになります。

ただ、6歳でも親がちゃんとサポートできれば、問題なく遊べます。実際、我が家の6歳児たち(双子)は、お金のやり取りは親がやって、株や保険はよくわからないまま遊んでいます。

ただ、6歳児のいるご家庭で「子供だけでスムーズに遊べるようになってほしい」「つきっきりで遊べない」という場合は、別のボードゲームを探すことをおすすめします。6歳の子供が遊べるボードゲームは、別記事の『子供におすすめのボードゲーム』で紹介しています。

最後に:家族で人生ゲームを楽しもう!

以上が、人生ゲーム2023年verのレビューでした。

人生ゲームはルーレット次第で結果が決まる運頼みのゲームです。そのため、子供と大人が一緒に遊んでも子供が普通に勝てるので、ファミリーで遊びやすいゲームだと思います。

また、遊びながら子供に「お金・仕事・職業・保険」などについて教えることができるのも良いところです。ぜひ家族みんなで人生ゲームを遊んでみてください。

また、その他の人生ゲームシリーズをチェックしたい方は、別記事の『人生ゲームシリーズのおすすめランキング』もチェックしてみてください。

※間違えて2016年版を購入しないように注意しましょう。

▽人生ゲーム(2023年ver)

その他の人生ゲームシリーズ

人生ゲームの公式サイトで確認すると、現在の最新ラインナップは以下の12種類です。(通常版が7種類・ポケット版が5種類)※このほかは生産終了しています。

通常版7種類

画像シリーズ名
8代目人生ゲーム《2023年4月発売》
人生ゲーム(2023年ver)
ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!《2023年3月発売》
ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!
人生ゲームゴールデンドリーム《2022年10月発売》
人生ゲーム ゴールデンドリーム
呪術廻戦 人生ゲーム《2022年7月発売》
呪術廻戦 人生ゲーム
スーパーマリオ人生ゲームプラス《2022年5月発売》
スーパーマリオ 人生ゲームプラス
大逆転人生ゲーム《2021年7月発売》
大逆転人生ゲーム
人生ゲーム2016年ver《2016年4月発売》
人生ゲーム(2016年ver)

ポケット版5種類

画像シリーズ名
ポケット人生ゲーム 東京リベンジャーズ《2023年1月発売》
ポケット人生ゲーム 東京リベンジャーズ
すみっコぐらしポケット人生ゲーム《2022年10月発売》
すみっコぐらしポケット人生ゲーム
ポケット大逆転人生ゲーム《2021年12月発売》
ポケット大逆転人生ゲーム
ポケット人生ゲーム ジャンボドリーム《2020年12月発売》
ポケット人生ゲーム ジャンボドリーム
ポケット人生ゲーム《2016年7月発売》
ポケット人生ゲーム

今回の記事の他にも人生ゲームシリーズのレビューを書いているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次