
【2023年】『バランスゲームのおすすめ9選』子供も大人も一緒に盛り上がれる!!

バランスゲームは言語力や知識量に依存しないので、子供から高齢者まで一緒になって楽しむにはうってつけのゲームです!また、大人同士でもお酒を飲みながら手軽に盛り上がれるので、パーティーゲームにも向いています。
今回は『個人的におすすめのバランス系ボードゲーム9選』をまとめました。「幼児から遊べる」「ファミリー向け」「見た目が面白い」という3つのカテゴリーに分けて徹底紹介します。
▽子供におすすめのボードゲームはこちら
目次
『幼児』から遊べるバランスゲーム
まずは『幼児から遊べる』バランスゲームを紹介します。「対象年齢:6歳以上」などと書かれていますが、実際に我が家の子供は3歳前から遊んでいるので大丈夫です!
①スティッキー


プレイ人数 | 2-4人 |
---|---|
プレイ時間 | 10分 |
対象年齢 | 6歳~※3歳でもOK |
スティッキーは「カラフルなスティックの束を崩さないようにしながら、サイコロで出た色を抜いていく」というドイツ生まれのバランス系ボードゲームです。
我が家では、双子(3歳前)のボードゲームデビューがこのバランスゲームでした!


接戦になると、もう1本も抜けないような数本だけで立っている状態になることもあり、「これ以上はもう無理!」という詰み状態になることもよくあります。笑
「カラフルな見た目」「触り心地のいい木製スティック」「溶剤不使用」なので、幼児からおすすめのバランスゲームです。
②ジェンガ


プレイ人数 | – |
---|---|
プレイ時間 | 10分 |
対象年齢 | 6歳~※3歳でもOK |
ジェンガは「片手でブロックを抜き取り、最上段にのせる」というイギリス発祥のゲーム。日本ではバランスゲームの定番ですね!
我が家の子供たちは「ジェンガ」で遊んでから「ドミノ」「積み木」と遊び方を変えながらよく遊んでいます。
ジェンガのプチ情報ですが、「実はブロックの厚みが微妙に違う」ことをご存じでしょうか!


この僅かな厚みの差で「抜きやすい」「抜きにくい」ブロックがあるので、いろんな所をつついて動かしやすいものを探すのがジェンガで勝つコツです!
③ワニに乗る?


プレイ人数 | 2-4人 |
---|---|
プレイ時間 | 10分 |
対象年齢 | 4歳~ |
ワニに乗る?は「ワニの背中に動物コマを乗せていく」ドイツ産のバランスゲームです。
サイコロを振って、ヘビ・羊・サルなどの動物をワニの背中にのせていきます。


途中で崩してしまった人は、崩したコマを引き取らなければなりません。最初に自分の手持ちのコマを全て置いた人の勝ち。
このゲームの面白いポイントは、動物コマを逆さにしたり、立てかけたりして、「置き方の自由度が高い」ところ!大きさも形も様々なので、どれから置くのかが結構悩ましい。
「簡単なルール」と「動物コマの可愛さ」で子供たちが夢中になること間違いなしのバランスゲームです!
子供と一緒遊べる『ファミリー向け』バランスゲーム
次に、子供も大人も一緒になって盛り上がれる『ファミリー向け』のバランスボードゲームを紹介します。
④キャプテンリノ


プレイ人数 | 2-5人 |
---|---|
プレイ時間 | 15分 |
対象年齢 | 5歳~ |
キャプテンリノは「カードで壁や床を作って、ビルのように積み上げていく」というバランスゲーム。


どんどん高くなってギリギリのバランスで立っている時には「もう回ってこないで」とドキドキしっぱなしです!
また、カードには「次の人の番を飛ばす」「逆回りにする」などの特殊効果もあります。自分の番が終わってホッていたところに、次の人に「逆回り」に変えられて、またすぐ自分の番になって絶望…なんてこともよくあります。笑
子供も大人もハラハラしながら楽しめるバランス系ボードゲームです。
⑤スライドクエスト


プレイ人数 | 1-4人 |
---|---|
プレイ時間 | 15-45分 |
対象年齢 | 7歳~ |
スライドクエストは、みんなで4本のレバーを持ちあってボードを傾けながら「騎士」をゴールまで導く協力系のバランスゲームです。


レバーを押すことでボードを傾けてコマを動かす
4人でプレイすると、逆方向に行ったり、動きすぎたりして「そっちじゃない!」「待って待って!」と苦戦しながらも盛り上がります!いくつかステージをクリアしてみんなの息が合ってくるとチームのレベルが上がったような一体感があります。全20ステージもあり、終盤はかなりの難易度なので遊び応え抜群です!
子供に力加減やタイミングを教えたり、どう進むかを相談しながら遊べるので、家族の団結力が高まりそうです!「週末に家族で3ステージずつクリアしていく」など、毎週の楽しみにするのも良いですね。
あわせて読みたい




【ボドゲ紹介】『スライドクエスト』4本のレバーで騎士を導くバランスゲーム
スライドクエストは「みんなでレバーを動かしてボードを傾けながら、騎士を目的地に運ぶ」ボードゲームです。 2019年にフランスのブルーオレンジゲームズから発売して、...
⑥トゥキ


プレイ人数 | 2-4人 |
---|---|
プレイ時間 | 30-45分 |
対象年齢 | 8歳~ |
トゥキは「お題カードの通りに、ブロックを素早く正確に積み上げる」バランス系パズルゲームです。2019年7月に日本語版が発売しました。
この投稿をInstagramで見る
上のように、石と雪を積み上げていきます。雪(白ブロック)は、石ブロックをお題通りに組み立てるための補助的な役割で、どのように配置してもOKです。
「バランスゲーム」と「パズルの早解き」が良い感じに融合したボードゲームです!
『大人』も楽しめる見た目が美しいバランスゲーム
最後に、『見た目が面白い』バランスゲームを紹介します。
写真映えするお洒落な見た目なので、大人同士の飲み会・パーティーなどで遊ぶのにもおすすめです!
⑦キャッチ・ザ・ムーン


プレイ人数 | 2-6人 |
---|---|
プレイ時間 | 20分 |
対象年齢 | 6歳~ |
キャッチ・ザ・ムーンは、「たくさんの梯子(はしご)を空高く掛けていきお月様を捕まえよう」というストーリーのフランス産バランスゲーム。
この投稿をInstagramで見る
バランスゲームの定番「ブロック」ではなく「梯子」になっているところが新鮮で、梯子と梯子を絡ませながら積み上げていくのが面白いです!高く積みあがった時にはついつい写真を撮りたくなるお洒落なボードゲームです。
⑧スティックスタック


プレイ人数 | 2-8人 |
---|---|
プレイ時間 | 15分 |
対象年齢 | 8歳~ |
「バネでグラグラ揺れる台の上に、スティックを乗せていく」というバランスボードゲーム。2019年5月発売。
中身が見えない袋の中から棒を1本取り、棒の色が付いた部分と同じ色が接するように乗せていきます。
この投稿をInstagramで見る
たくさんの棒がグラグラしながらも絶妙なバランスで乗っている時は盛り上がります!こちらも写真映えバッチリです。
ルールも瞬時に理解できるほど簡単なので、ファミリーでも大人同士でも楽しめるボードゲームです。


⑨トーキョーハイウェイ


プレイ人数 | 2人用 |
---|---|
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 8歳~ |
トーキョーハイウェイは、2人で高速道路を作っていくバランスゲームです。(4人用もあります)
相手の道路を超える(潜る)ことで車コマを配置することができ、計10個の車を先に配置した人の勝利となります。
この投稿をInstagramで見る
どのように道路をクロスさせていくのかを考えたり、相手の道路を壊さずに配置する器用さが求められます。
ゲーム後に複雑に入り組んだ高速道路を眺めると達成感が込み上げてきます。そして、インスタ映えする美しい見た目なので、最後に写真を撮らずにはいられません!
▽トーキョーハイウェイ2人用
▽トーキョーハイウェイ4人用
【まとめ】バランスゲームは幼児から高齢者まで年齢問わずに遊びやすい!
以上が、『個人的におすすめなバランス系ボードゲーム9選』でした。
バランスゲームは幼児から高齢者まで年代問わずに一緒になって遊びやすいので、ファミリーならいくつか持っておきたいゲームです。週末に家族みんなで盛り上がりましょう!
また、このほかにも面白いボードゲームはたくさんあります。僕のおすすめのボードゲームについては『ボードゲームのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。
関連記事
▽ボードゲームのおすすめランキング
▽盛り上がる!パーティーゲームのおすすめ
▽子供(5~10歳)におすすめのボードゲーム