メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

ワードバスケットを徹底紹介!スピード勝負のしりとりカードゲーム

【ボドゲ紹介】『ワードバスケット』早い者勝ちのしりとりゲーム
  • URLをコピーしました!

ワードバスケットは、ひらがなカードを使うしりとりカードゲームです。

誰もが知っている「しりとり」がベースなので、誰でもすぐに遊べるのが良いところ。

今回の記事では、『ワードバスケット』のルール&レビューを紹介します。

▼ワードバスケット

▼ワードバスケットに合うスリーブ

ゲーム名ワードバスケット
プレイ人数2~8人
プレイ時間10分
対象年齢10歳~
ジャンルワードゲーム
発売時期2002年
デザイナー小林 俊雄
販売メビウスゲームズ

▼ボードゲームのおすすめランキング

目次

ワードバスケットはどんなゲーム?

ワードバスケットは、ひらがなカードを使うしりとりカードゲームです。

使うのは「ひらがな1文字」だけが書かれたカード。「場の文字」から始まって、「手札の文字」で終わる言葉を宣言しながらカードを出します。

ワードバスケットは、「場の文字」から始まって、「手札の文字」で終わる言葉を宣言しながらカードを出す

上の画像では、場のカードが「は」で、手札に「い」があるので、「くさ」と言ってカードを出すことができます。

ただ、普通のしりとりと大きく違うのが、思いついたら誰でもすぐにカードを出せるというところ。そのため、カードを出そうとした瞬間に他の人に出されてしまい、「えっ、今出そうとしたのに!」と何度も悲鳴があがって盛り上がります。誰もが知っているしりとりがベースなので、子供からお年寄りまで誰でもすぐに遊べるのが良いところです。

ワードバスケットのルール

ワードバスケットのルール・遊び方を紹介します。

①ゲーム準備

カードをシャッフルして、全員にカードを5枚ずつ配ります。

カードを5枚ずつ配る|ワードバスケット

フタを取った状態の箱をテーブルの中央に置いて、その隣に山札を置きます。(箱は場と呼びます)

山札と場|ワードバスケット

②山札から1枚めくる

山札からカードを1枚めくって、箱に入れたらゲームスタートです。

山札を1枚めくる|ワードバスケット

箱の中で一番上のカードを場札と呼びます。

③単語を宣言しながらカードを出す

ワードバスケットでは、「場札の文字」で始まって、「手札の文字」で終わる単語を考えます。

例えば、場に「」、手札に「」があったら、「くさ」と言って場に出すことができます。

ワードバスケットのルール:場のカードの「頭文字」で始まって、「自分の手札の文字」で終わる言葉を宣言する

すると今度は、場が「」に変わるので、次は「い」から始まる単語を考えます。

手札に「」があれば、「」と言って場に出せます。

カードゲーム『ワードバスケット』:「い」で始まって「か」で終わる言葉を宣言する

こんな感じで、しりとりをするように、手札を出していきます。

ちなみに、カードを出す時の単語には以下の2つのルールがあります。

  • 3文字以上
  • みんなが知っている名詞(よく知られている人名・地名もOK)

この2つのルールを満たせなかった場合は、ペナルティとしてそのカードを手札に戻し、山札からカードを1枚引いて手札に加えなければなりません。

また、しりとりとの大きな違いは、順番制ではないことです。

つまり、思いついたらいつでも出せます!

もたもたしていると、他のプレイヤーがカードを出して、どんどん場札が変わっていきます。

い、い、い…あれもう変わった!と、と、と…

そして、いざ出そうとすると、ギリギリの差で他の人に先を越されてしまうことも…。

か、か、か…!かたつむr…

かいがら!

ギリギリの差で相手に先に出されてしまうと、めちゃくちゃ悔しいんですよね…。

よく他の人とほぼ同時にカードを出すことがありますが、その場合にはカードが下になった人が優先されます。

④手札が悪いと思ったら全交換できる

もし「手札を変えたい」と思ったら、全交換することができます。

その場合は、手札を全て捨てて、山札から「手札の枚数+1枚」を引きます。

例えば、手札を3枚持っている場合は、それらを全て捨ててから山札から4枚引きます。

手札の全交換|ワードバスケット

ちなみに、カードを捨てるときは好きな順番に捨ててOKです。交換後は一番上に置いたカード(文字)からスタートとなります。

⑤特殊なワイルドカード

またワードバスケットには、ワイルドラインカードワイルドナンバーカードという特殊なカードがあります。

ワイルドラインカード

「あいうえお」「たちつてと」など、あ行・た行などが書かれているのがワイルドラインカードです。

ワイルドラインカード|ワードバスケット

ワイルドラインカードは、その行のどの文字としても使えます。

例えば、場が「せ」で、手札に「さ行」があれば、「せんす」と言って出すことができます。

ワイルドラインカードの出し方|ワードバスケット

ワイルドナンバーカード

5・6・7+といった数字が書かれているのが、ワイルドナンバーカードです。

ワイルドナンバーカード|ワードバスケット

ワイルドナンバーカードは、数字の文字数で終わる言葉なら最後の文字はなんでもOKです。(7+は7文字以上の言葉)

例えば、場が「し」で、手札に「6」があれば、「シンガポール」と言って出すことができます。

ワイルドナンバーカードの出し方|ワードバスケット

⑥残り1枚になったらリーチと宣言する

手札が残り1枚になったプレイヤーは、「リーチ」と宣言します。

宣言を忘れて他のプレイヤーに指摘されたら、ペナルティとして山札から1枚引かなければなりません。

⑦ゲームの終了

最後の1枚を出す時は、4文字以上の単語で出さないといけません。

一番早く手札がなくなった人の勝ちです。

ワードバスケットのレビュー

ワードバスケットを実際に遊んだレビューです。

しりとりがベースだから、誰でもすぐに遊べる

ワードバスケットのカード

ワードバスケットは、みんなが知っている「しりとり」がベースなので、誰でもすぐに理解して遊べるのが良いところです。

我が家の子供たち(6歳の双子)にはまだ難しいかな…と思いましたが、「2文字可」「動詞でもOK」というルールにすると普通に遊べました。

ゲーム中は「めっちゃいいカードきた!」「はやく変えてよ~」「“た”があったらよかったのに…」と時々文句を言いながらも楽しそうでした。

想像以上に盛り上がる

ワードバスケット

また、ワードバスケットは一見子供向けに見えますが、大人が遊んでもめちゃくちゃ盛り上がります!

他のプレイヤーに一瞬先にカードを出された時に「今出そうと思ったのにー」とか、みんながカードをぽんぽん出していくと「はやい!はやい!はやいって!」といった叫び声が上がります。

さらに、ワードバスケットに慣れてくると、頭の中で手札の文字をつなげていって、瞬く間に連続してカードを出して大逆転!というプレイを狙う人もいます。

「イルカ!かみなり!りんご!ココナッツ!つみき!ずっと俺のターン!」という感じ。うまく決まるとかなり気持ちいいので、慣れてきたら狙ってみてください。

最後に:ワードバスケットの評価

ワードバスケット
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 子供からお年寄りまで誰でもすぐに遊べる
  • スピード勝負だから脳みそフル回転
  • 場札がどんどん変わって盛り上がる
デメリット
  • 好き嫌いがハッキリ分かれる

まとめると、ワードバスケットは、説明が簡単・みんなが喋れる・すぐ終わるので、ちょっとした隙間時間に場を温めるのにぴったりのゲームです。僕はボードゲーム慣れしていない人と遊ぶ時の最初のゲームとしてプレイすることも多いです。

また、誰でも知っているしりとりがベースなので、ボードゲームをやったことのないお年寄りでもすぐに遊べます。実際に、年末に帰省した時に両親と遊んだことがありますが、普通に負けました…。お年寄りのボキャブラリーを侮ってはいけません。

また、帰省した時に、子供とおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊ぼうと思います。

ワードバスケットに合うスリーブ

ワードバスケットはカードメインのゲームなので、遊び始める前にスリーブをつけて保護しましょう。

ワードバスケットのカードサイズは「56㎜×87㎜」なので、『ホビーベース ボードゲームサイズ・ハード(58.5㎜×90㎜)』がちょうどいい大きさです。

ワードバスケットに対応したスリーブ

実際にスリーブを付けた写真

ワードバスケットにカードスリーブを付けた写真

ホビーベース ボードゲームサイズ・ハードは50枚入りなので、ワードバスケットの全カード(60枚)を収納するには2セット必要です。

子供用のワードバスケットジュニアもある!

ワードバスケットジュニア

ワードバスケットには、対象年齢が4歳からの『ワードバスケットジュニア』もあります。

ワードバスケットジュニアの特徴は、カードにヒントとなるイラストが描かれています。

例えば、「ね」のカードなら、ねぎとねこの絵が載っています。

ヒント付き|ワードバスケットジュニア

このほかにも、小さい子供でも出しやすいスペシャルカードがいくつか入っています。(どの文字で終わってもいいなんでもカードなど)

4~5歳くらいの子供がいるご家庭なら、ワードバスケットジュニアがおすすめです。

関連記事

【ボドゲ紹介】『ワードバスケット』早い者勝ちのしりとりゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次