
【ボドゲ紹介】『ドラえもんドブル』我が家の子供が大興奮!

DOBBLE(ドブル)ドラえもんは、2020年に50周年を迎えたドラえもんの『ドブル』です。2020年5月下旬に発売しました。
ドブルは、2枚のカードを見比べて同じイラストを素早く宣言するゲームで、子供でもすぐに遊べます。我が家でも3歳の子供がよくドブルで遊んでいます。
今回は、『ドラえもんドブル(Dobble)』のルール&レビューを紹介します。
▼ドラえもん ドブル
商品名 | DOBBLE(ドブル)ドラえもん |
---|---|
プレイ人数 | 2-8人 |
プレイ時間 | – |
対象年齢 | 6歳~ |
ジャンル | スピード系 |
発売時期 | 2020年 |
販売元 | エンスカイ |
▼ドブル(通常版)
▽ドブル(通常版)のルールはこちらでも紹介中!
あわせて読みたい




【ドブル(Dobble)紹介】同じ絵を素早く見つけるカードゲーム
ドブル(Dobble)は、カード同士を見比べて同じ絵柄を見つけるカードゲームです。2009年にフランスで発売され、アメリカでは「スポットイット!(Spot It!)」というタ...
目次
ドラえもんドブルはどんなゲーム?
ドラえもんドブル(Dobble)では、1枚のカードに8種類のイラストが描かれているカードを使います。ドラえもん・のび太・しずかちゃんなどのキャラクターの他にも、たくさんの秘密道具が載っています。
ドブルの一番の特徴は「どのカード同士を比べても必ず同じイラストが1つある」ということ!
不思議なことに、どのカード2枚を取っても同じイラストが1つだけあります。
そして、ドブルではこの特徴を活かしたミニゲームが5種類遊べます。5種類のゲームにも共通するのは「同じマークを見つけて宣言する」ことです。
上のように、2枚のカードを見比べて、共通するイラストがドラえもんなら、素早く「ドラえもん」と宣言します。
▼ドラえもん ドブル
ドラえもんドブルの『ルール』
ドラえもんドブルは、通常版のドブルと同じように5種類のミニゲームが遊べます。
今回は、5つあるミニゲームのうちの1つ「ザ・タワー」を紹介します。
ゲーム準備
全員にカード1枚を裏向きで配り、残りのカードをテーブル中央に表向きで置きます。
一斉に自分のカードを表向きにする
ゲーム開始と同時に、一斉に自分のカードを表向きにします。
共通するイラストを宣言する
各プレイヤーは自分のカードと中央のカードを見比べて、共通するイラストを探します。
同じイラストを見つけたら、そのイラストを宣言して中央のカードを獲得します。
獲得したカードは、手元のカードの上に置きます。カードを重ねることで、自分の手元のカードが変わっていきます。
中央のカードがどんどん変わる
また、カードが獲得される度に.、中央の一番上のカードも変わっていきます。
新しいカードが現れたら、そのままゲームを続行します。
ゲームの終了
テーブルの中央の山札がなくなったら、ゲーム終了です。
獲得したカード枚数を比べて、最も多くのカードを獲得した人の勝利です。
その他のルールはこちら。
ドブルのその他のルールは、ドブル(通常版)の記事で紹介しています。
▽ドブルの詳しいルールはこちら。
あわせて読みたい




【ドブル(Dobble)紹介】同じ絵を素早く見つけるカードゲーム
ドブル(Dobble)は、カード同士を見比べて同じ絵柄を見つけるカードゲームです。2009年にフランスで発売され、アメリカでは「スポットイット!(Spot It!)」というタ...
ドラえもんドブルの『全イラスト』
ドラえもんドブルのカードに載っているイラストがこちら。
全部で57種類のイラストがあり、秘密道具の種類がたくさんあります。
ドブルの『シリーズ』
ドブル(Dobble)は、ドラえもん以外にもいくつか種類があるので、ドブルシリーズを紹介します。
ドブル(Dobble)
ドブル・キッズ
ドブルには、『ドブルキッズ』というより幼児向けに特化したverもあります。
通常版との大きな違いは、「イラストが動物ばかりになっている」「1枚のカードにあるイラストの数が8個から6個に少なくなっている」ところです。幼児がより遊びやすい形になっています。
ドブル・ワンピース
ドブルのイラストがワンピースのキャラクターやマークなどになっています。ワンピースが好きな子供へのプレゼントに良さそうです!
その他のシリーズ
また、海外版(Spot it!)では「アナと雪の女王」「ディズニープリンセス」「ちいさなプリンセス ソフィア」「スターウォーズ」などもあります。
▼Spot it! アナと雪の女王


▼Spot it! ディズニープリンセス


▼Spot it! ちいさなプリンセスソフィア


▼Spot it! スターウォーズ
ドラえもんドブルの『レビュー』
我が家には3歳の双子がいますが、よく「ドブルやるー!」といって、ドブルの缶を持って来ます。
子供と遊ぶときはルールを少し簡単にして、「山札から2枚引いて、同じイラストを見つける」という遊び方をしています。
双子とドブル!
2枚のカードを引いて同じイラストを見つけるだけ、という簡単ルールで。ほぼ毎日やっている我が家の恒例ゲーム😆 pic.twitter.com/fVjjJV3E0f— はとまめ@ぼくとボドゲ (@boku_bodo) February 2, 2020
3歳の子供でも、「コレ!」「あった!」と同じイラストを見つけては喜んでいます。
そして今回、よく遊んでいるドブルが大好きなドラえもんになったのを見て大興奮でした!連続で3プレイも遊んで、なかなか止めさせてもらえませんでした。笑
イラストの中には親でも全く知らない秘密道具がたくさんありますが、その度に一緒に説明書を見て確認しています。また、うちの子たちは、ジャイアンとジャイアンのママや、スネ夫とスネ夫のママを指差して「これがママなんだよ~」と誰と誰が親子なのかを何度も教えあって、途中からママを探すゲームに変わっていました。笑
以上が、ドラえもんドブルのルール&レビューでした。ドラえもんが好きな子供なら鉄板で喜ぶゲームだと思います。子供へのプレゼントに良さそうです!
▽DOBBLE(ドブル)ドラえもん
▽ドブル(通常版)
▽ドブル・キッズ
▽DOBBLE(ドブル)ワンピース
▼ドブル(通常版)の紹介はこちら。
あわせて読みたい




【ドブル(Dobble)紹介】同じ絵を素早く見つけるカードゲーム
ドブル(Dobble)は、カード同士を見比べて同じ絵柄を見つけるカードゲームです。2009年にフランスで発売され、アメリカでは「スポットイット!(Spot It!)」というタ...
こちらのボードゲームもおすすめ!
子供(5~10歳)向けのおすすめゲーム
ドブルの他にも、子供が楽しめるボードゲームはたくさんあります。下記の記事で『子供(5~10歳)向けのおすすめボードゲーム』を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
あわせて読みたい




子供におすすめの人気ボードゲーム39選(未就学児~小学生まで)
子供が遊ぶゲームというと、テレビゲームやスマホゲームを想像する方が多いと思いますが、コミュニケーション力や考える力を養えるボードゲームもおすすめです。今では...
幼児(3歳・4歳)向けのおすすめボードゲーム
また、「3歳・4歳」の幼児におすすめのボードゲームなら、下記の記事で紹介しています。
あわせて読みたい




我が家で人気の『幼児向けゲーム』のおすすめ17選
幼児が遊べるゲームってあるの? と思った方! 世界には幼児から遊べるゲームがたくさんあります。実際に我が家でも、双子が3歳の時から毎晩のように一緒にボードゲーム...