メニュー
はとまめ
ボードゲームブロガー
30代の2児の父。
ボードゲームブログ運営歴4年以上。
手札の読み合いやブラフ系が好き。
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

【ドブル(Dobble)紹介】同じ絵を素早く見つけるカードゲーム

『ドブル(Dobble)』カードゲームのルール&レビュー:同じ絵を素早く見つけよう!
  • URLをコピーしました!

3日間限定のタイムセール開催中!

Amazonタイムセール

\ 最大12%ポイントアップキャンペーン /

ドブル(Dobble)は、カード同士を見比べて同じ絵柄を見つけるカードゲームです。2009年にフランスで発売され、アメリカでは「スポットイット!(Spot It!)」というタイトルで販売されています。

ルールがとても簡単なので、小さい子供でもすぐに遊べます。

今回は、カードゲーム『ドブル(Dobble)』のルール&レビューを紹介します。

▼ドブル(Dobble)日本語版

ホビージャパン(HobbyJAPAN)
商品名 ドブル
プレイ人数 2-8人
プレイ時間 15分
対象年齢 6歳~
ジャンル スピード系
発売時期 2009年
デザイナー Denis Blanchot、Guillaume Gille-Naves、Igor Polouchine
販売元 ホビージャパン

▼ドブル・キッズ

▼ドブル ワンピース

▼ドブル ドラえもん

▼ドブル ドラえもんはこちらで紹介中!

あわせて読みたい
【ボドゲ紹介】『ドラえもんドブル』我が家の子供が大興奮! DOBBLE(ドブル)ドラえもんは、2020年に50周年を迎えたドラえもんの『ドブル』です。2020年5月下旬に発売しました。 ドブルは、2枚のカードを見比べて同じイラストを素...

▼子供向けのおすすめボードゲーム

あわせて読みたい
子供におすすめの人気ボードゲーム39選(未就学児~小学生まで) 子供が遊ぶゲームというと、テレビゲームやスマホゲームを想像する方が多いと思いますが、コミュニケーション力や考える力を養えるボードゲームもおすすめです。今では...
目次

ドブル(Dobble)はどんなカードゲーム?

1枚のカードに8種類の絵柄がある

ドブル(Dobble)には、丸い形のカードがたくさん入っていて、1枚につき8種類の絵柄が載っています。

1枚のカードに8種類の絵柄が載っている|ドブル(Dobble)

サングラス・月・ピエロなど様々な絵柄が描かれています。

見比べると、1つだけ同じ絵柄がある!

ドブルのカードで不思議なのが、2枚のカードを見比べると必ず1つだけ同じマークがあることです。

カードは全部で55枚ありますが、どの2枚を選んでも絶対に同じ絵が1つあります。

例えば、ランダムに選んだこの2枚を見比べてみると…

同じ絵柄が1つある|ドブル(Dobble)

それぞれのカードに8種類のイラストが描かれていますが、共通しているのは「チーズ」だけです!

このように、ドブルではどのカードを比べても必ず共通の絵柄が1つだけ存在します。いやー不思議です!

ドブルの外箱は「金属ケース」

ちなみに、ドブルの外箱は金属ケースに入っています。

ドブルの金属ケース

紙製だと子供に潰されたり、破られることがあるので、この缶タイプならとても安心です!また、大きさがコンパクトなので、旅行などにも持って行きやすくなっています。

ホビージャパン(HobbyJAPAN)

ドブル(Dobble)のルール

ドブルには遊び方が「ザ・タワー」「井戸掘り」「アツアツポテト」「毒された贈り物」「スリーカード」という5種類の遊び方があります。

今回は、「ザ・タワー」「アツアツポテト」「スリーカード」の3種類のルールを紹介します。

以前は「全部集めよう!」という遊び方もありましたが、現在はその代わりに「スリーカード」が収録されているようです。

ドブルの共通ルール

まずは、ドブル(Dobble)の全てのゲームに共通しているルールを紹介します。

その共通ルールとは「カードを比べて同じマークを素早く宣言する」ことです。

同じ絵柄を宣言する|ドブルのルール

どの遊び方でも「全員が同時に行動するスピードゲーム」なので、誰よりも早く共通のマークを見つけて宣言しなければなりません。

ルール①『ザ・タワー』

ザ・タワー|ドブルのルール

ドブル(Dobble)のルール『ザ・タワー』を紹介します。

カード1枚を裏向きで配る

各プレイヤーにカードを裏向きで1枚だけ配り、残りは「表向きの山札」にします。

タワーオブインフェルノ|ドブル(Dobble)

ゲーム開始と同時に、一斉に自分のカードを表向きにします。

共通のマークを宣言して、カードを獲得

「自分のカード」と「山札のカード」を見比べて、共通するマークを探します。

先に共通するマークを宣言した人は、山札の一番上のカードを獲得し、自分のカードの上に重ねます。

山札の一番上のカードを獲得|ドブル(Dobble)

カードを獲得した人は手元の一番上のカードが変わり、さらに山札の上に新しいカードが現れます。

先ほどと同じように「自分の一番上のカード」と「山札」で共通するマークを宣言して獲得することを繰り返します。

カードをたくさん獲得した人の勝ち

山札が全てなくなったらゲーム終了で、最後に一番多くカードを獲得した人の勝ちです。

一番多くのカードを獲得した人の勝ち|ドブル(Dobble)

誰かがカードを獲得する度に山札のカードが変わっていくので、とてもスピーディーなゲームです。

ルール②『アツアツポテト』

アツアツポテト|ドブルのルール

ドブル(Dobble)のルール『アツアツポテト』を紹介します。

カード1枚を手のひらにのせる

全員片手を出し、手のひらにカード1枚を裏向きで置きます。(残ったカードは次のラウンドで使用)

手のひらにカードを置く|ドブルのアツアツポテト

ゲーム開始と同時に、一斉にカードを表にしたらゲームスタートです。

共通マークを見つけたら、相手の上にのせる

「自分のカード」と「他の人のカード」で共通するマークを探します。共通マークを見つけたらそのマークを宣言して、手元のカードを相手のカードの上に重ねます。

カードを重ねる|ドブル(Dobble)

カードがなくなったプレイヤーはゲームから抜けますが、他のプレイヤーはそのままゲームを続行します。

複数枚ある人は、全てのカードを相手の上に置く

手のひらにカードが複数枚あるプレイヤーは、「一番上のカード」と他のプレイヤーのカードで共通するマークを探すことになります。

複数枚のカードがあるプレイヤーが共通マークを宣言したら、全てのカードを相手の手元に置くことができます。

ドブルの遊び方

上の場合、「カギ」と宣言したプレイヤーの手元には2枚のカードがあるので、2枚とも相手のカードの上にのせます。

全てのカードを置かれた人の負け

全てのカードが置かれたプレイヤーはそのラウンドの敗北者です。

負けたプレイヤーはカードを手元に置く|ドブル

手のひらにある全てのカードを自分の前に置いておきます。

手元のカードが少ない人の勝ち

最初に決めておいたラウンド回数のゲームを繰り返します(最低5ラウンド)。

全ラウンドが終了時に、手元にカードが最も少ない人の勝利となります。

ルール③『スリーカード』

スリーカード|ドブルのルール

ドブル(Dobble)のルール『スリーカード』を紹介します。

9枚のカードを並べる

裏向きの山札を作り、9枚のカードを公開します。

9枚のカードを公開する|ドブルのスリーカード

3枚に共通するマークを宣言する

スリーカードでは、3枚のカードに共通するマークを宣言します。

3枚のカードに共通するマークを宣言する|ドブルのスリーカード

宣言したら、その3枚のカードを獲得して、手元に置きます。新たに、山札から3枚のカードを引いて場のカードを補充します。

たくさん獲得した人の勝ち

「山札が尽きて場のカードが8枚以下になった」or「3枚に共通するマークがなくなった」時にゲーム終了となります。

最も多くカードを獲得した人の勝ちです。

▼ドブル(Dobble)

ホビージャパン(HobbyJAPAN)

ドブル(Dobble)の絵柄の種類

ドブル(Dobble)のカードの絵柄は50種類以上あります!

絵柄の一部ですが、10種類だけまとめてみました↓

ドブルの絵柄の種類

幼児にもすぐに分かるイラストばかりです!ちなみに、左下のキャラクターの名前はドブルくんです。

ただ中には、子供に説明しづらい絵柄もあります。それがこの3つ!

ドブルの説明しづらい絵柄

陰陽・南京錠・照準の3種類の絵柄が、子供からすると「?」という感じになります。この馴染みのないイラストが、子供向けゲームとして少し残念ですね。

そのため、我が家では呼び方を少し変えて、「陰陽⇒白黒」、「南京錠⇒カバン」、「照準⇒マルバツ」と言っています。カバンは子供たちが名づけました。笑

ドブルの幼児向け『ドブルキッズ』

ドブルの種類|ドブルキッズ
ドブルには、『ドブルキッズ』というより幼児向けに特化したゲームもあります。

ドブルキッズの大きな違いは「絵柄が動物ばかり」になっているところ。全て動物なので、マークを宣言する時に、名前を知らなくて困ってしまう…ということがありません。

また、1枚のカードにあるマークの数は「ドブルが8つ」「ドブルキッズが6つ」となっており、数が少なくてより簡単になっています。

ドブルキッズのその他の違いがこちら。

ドブル ドブルキッズ
カード枚数 55枚 30枚
プレイ人数 2人-8人 2人-5人
カードの絵柄 8つ 6つ
対象年齢 6歳~ 4歳~

どちらを買うかは好みですが、我が家の子供が2歳の時にドブル通常版で同じ絵柄を見つけて指差すことができたので、個人的には「幼児だからと言ってドブルキッズにする必要はないかも…」と思います。

ドブルは2歳の幼児でも遊べる

また、ドブルキッズにするとプレイ人数が「5人まで」になってしまうので、皆でワイワイ盛り上がれるというパーティー系ゲームの醍醐味が薄まってしまいます。ドブルの方が人数的にも年齢的にも長期間遊べるので、迷ったら「ドブル」で間違いないと思います。

▼ドブルキッズ

ドブルの『キャラクターシリーズ』

ドブルには、アニメ・漫画などのキャラクターシリーズもあります。

ドブル ドラえもん

ドブル ドラえもん

ドブルのドラえもん版です。2020年5月下旬に発売しました。

絵柄が全てドラえもんのイラストになっていて、のび太・しずかちゃん・ドラミちゃんなどのキャラクターや、スモールライト・どこでもドアなどの秘密道具も載っています。わが家の子供たちはドラえもんが大好きなので、これを見て大興奮でした!

▼ドブル ドラえもん

▽ドブル ドラえもんのルール&レビューはこちら。

あわせて読みたい
【ボドゲ紹介】『ドラえもんドブル』我が家の子供が大興奮! DOBBLE(ドブル)ドラえもんは、2020年に50周年を迎えたドラえもんの『ドブル』です。2020年5月下旬に発売しました。 ドブルは、2枚のカードを見比べて同じイラストを素...

ドブル ワンピース


ドブルのワンピース版です。2020年6月30日発売です。

ドブルのイラストが、ワンピースのキャラクターやマークになっています。

▼ドブル ワンピース

その他のシリーズ

また、海外版(Spot it!)なら「アナと雪の女王」「ディズニープリンセス」「ちいさなプリンセス ソフィア」「スターウォーズ」などもあります。

▼Spot it! アナと雪の女王

▼Spot it! ディズニープリンセス

▼Spot it! ちいさなプリンセスソフィア

▼Spot it! スターウォーズ

ドブル(Dobble)のゲームレビュー

ドブルのゲームレビュー

我が家の双子は2歳の時から「同じ絵柄を見つけるだけ」という簡単な遊び方にして遊んでいますが、「もう1回!もう1回!」とドハマりしています。笑

3歳になってからは、「山札から2枚引いて、同じ絵柄を見つける」⇒「見つけたら、新たに2枚引く」を繰り返して、たくさんカードを集めた人の勝ちという遊び方で楽しんでいます!

本当に毎日毎日「ドブルやるー!」と言いながら缶を持ってくるので、かなり気に入っているようです。

また、友達の子供(4歳)が家に遊びに来た時にもドブルで遊んでみましたが、「あった!あった!」と大盛り上がりで、友達は帰ってからドブルを購入したそうです。単純なゲームですが、子供ウケはかなり良いと思います!

ルールが簡単・盛り上がる・多人数対応なので、特に子供の人数が多い時に力を発揮してくれます!幼児・子供のいるファミリーなら、雨の日や就寝前に家族で楽しめるので、一家にひとつは持っておきたいカードゲームです。

▼ドブル(Dobble)日本語版

ホビージャパン(HobbyJAPAN)

▼ドブルキッズ

▼ドブル ワンピース

▼ドブル ドラえもん

▼ドブル ドラえもんのルール&レビューはこちら。

あわせて読みたい
【ボドゲ紹介】『ドラえもんドブル』我が家の子供が大興奮! DOBBLE(ドブル)ドラえもんは、2020年に50周年を迎えたドラえもんの『ドブル』です。2020年5月下旬に発売しました。 ドブルは、2枚のカードを見比べて同じイラストを素...

こちらのボードゲームもおすすめ!

子供(5~10歳)向けのおすすめゲーム

ドブルの他にも、子供が楽しめるボードゲームはたくさんあります。下記の記事で『子供(5~10歳)向けのおすすめボードゲーム』を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
子供におすすめの人気ボードゲーム39選(未就学児~小学生まで) 子供が遊ぶゲームというと、テレビゲームやスマホゲームを想像する方が多いと思いますが、コミュニケーション力や考える力を養えるボードゲームもおすすめです。今では...

幼児(3歳・4歳)向けのおすすめボードゲーム

また、「3歳・4歳」の幼児におすすめのボードゲームなら、下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
我が家で人気の『幼児向けゲーム』のおすすめ17選 幼児が遊べるゲームってあるの? と思った方! 世界には幼児から遊べるゲームがたくさんあります。実際に我が家でも、双子が3歳の時から毎晩のように一緒にボードゲーム...

3日間限定のタイムセール開催中!

Amazonタイムセール

\ 最大12%ポイントアップキャンペーン /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次