メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

おばけキャッチのルール&レビュー|正解コマを掴みとる早取りボードゲーム

【ボドゲ紹介】『おばけキャッチ』正解コマを掴みとる早取りゲーム
  • URLをコピーしました!

おばけキャッチは「カードのイラストを見て、素早く正しいコマを掴みとる」早取り系ボードゲームです。

遊び方は子供でもすぐに理解できるくらい簡単ですが、これが大人でもついつい間違えてしまうんですよね。笑

今回は『おばけキャッチ』のルールを詳しく紹介します。

▼おばけキャッチ(日本語版)

▼おばけキャッチに合うスリーブ

ジャンルスピード系
プレイ時間20~30分
プレイ人数2~8人
対象年齢8歳~
目次

おばけキャッチはどんなゲーム?

おばけキャッチ素早く正しいコマを掴みとる早取り系ボードゲームです。

山札からめくったカードを見て、場にある5つのコマから正解のコマを誰よりも早く掴み取ったら、点数を獲得できます。

おばけキャッチ|ボードゲーム

カードの種類によって「イラストと同じものを取る」「イラストにない要素を取る」という2パターンがあり、めくったら一瞬でどちらか素早く判断して正しいコマをキャッチしなければなりません。

早取りゲームは子供でも大人に勝つことができるので、年齢差があっても一緒に遊びやすいのが良いところです。実際、子どもたちの瞬発力に圧倒されて普通に負けることがよくあります…。

おばけキャッチの内容物

おばけキャッチに入っているものは「5種類のコマ」と「カード」です。

5種類のコマ

コマの種類は「ネズミ・本・お化け・椅子・ビン」です。

おばけキャッチに入っている5種類のコマ「ネズミ・本・お化け・椅子・ビン」

この木製コマのクオリティーがかなり高いんですよね。ネズミにはちゃんと尻尾まで生えていたり、本の形状も精巧に作られていて、細部にこだわりが感じられます!

写真カード

写真カードは全部で60枚入っています。

おばけキャッチの内容物:60枚の写真カード

写真カードには、先ほどのおばけやネズミたちが写っています。色違いのカードもたくさんあります。

おばけキャッチのルール

ここからはおばけキャッチのルール・遊び方を詳しく紹介します。

①ゲームの準備

まずは、ゲームの準備です。と言ってもとても簡単です。

テーブルの中央に「5種類のコマ」と「裏向きの山札」を置きます。

おばけキャッチのゲームの準備:テーブルの中央に「5種類のコマ」と「裏向きの山札」を置く

ゲームの準備はこれだけです。

②山札から1枚めくる

山札からカードを1枚めくります。

おばけキャッチのルール:山札から1枚のカードをめくる

③コマの取り方は2パターンある!!

ここがおばけキャッチで一番重要な部分です!

カードは大きく分けると2種類あります。

  • 正しい色で写っているモノがあるカード
  • 正しい色で写っているモノがないカード

このカードの種類によって「コマの取り方が違う」ので要注意です!

正しい色で写っているモノがある場合

カードの中に「コマの色と同じ色で写っているモノ」があれば、そのコマが正解となります。

例を挙げるとすぐに分かると思うので、まずはこのカードを見てください↓

おばけキャッチのカード:「グレーのおばけ」と「青い本」が写っている

「グレーのおばけ」と「青い本」が写っています。

実際のコマと比べてみましょう。

おばけキャッチ:本がコマと同じ色で写っているので、この場合は「本」が正解

本がコマと同じ色で写っているので、この場合は「本」が正解です。

本のコマを素早く取りましょう。

『おばけキャッチ』正解のコマを素早く取る

B.正しい色で写っているモノがない場合

カードの中に正しい色で写っているモノがなければ、「色も種類も映っていないコマ」をとります。

例えば、このカード。

おばけキャッチのカード:「白いネズミ」と「赤い本」が写っている

「白いネズミ」と「赤い本」が写っていますが、どちらもコマと同じ色ではありません。

おばけキャッチ:正しい色で写っているモノがない

この場合は「色も種類も写っていないコマ」が正解となるので、「緑のビン」が正解です。

なぜなら、カードには「白」「ネズミ」「赤」「本」が写っていますが、「緑」と「ビン」は写っていないからです。

おばけキャッチ:カードに緑とビンだけ写っていないので「緑のビン」が正解

正解が分かったら、コマを素早く掴み取りましょう。

おばけキャッチ:正解が分かったら、コマを素早く掴み取る

【まとめ】コマの取り方

コマの取り方をまとめました。

おばけキャッチのコマの取り方2パターンまとめ

今は頭で分かっても、ゲーム中はスピード勝負なので、焦りから瞬時に判断するのがかなり難しいです…。

④正解したらカードを受け取る

正しいコマを掴んだプレイヤーは、そのカードを受け取って、得点として自分の前に置いておきます。

おばけキャッチ:正しいコマを掴んだプレイヤーは、そのカードを受け取る

⑤間違ったらカードを失う

間違ったコマを掴んでしまったプレーヤーは、獲得していたカード1枚をその時正解したプレイヤーに渡さなければなりません。

⑥ゲームの終了

「カードをめくってコマを取る」を繰り返し、山札がなくなったらゲーム終了となります。

最後に、最も多くのカードを獲得していた人の勝利です。

おばけキャッチのレビュー

以上が、おばけキャッチのルール・遊び方でした。

僕は、友達の子供と遊べるボードゲームを探していた時に、おばけキャッチにたどり着きました。実際に遊んでみると、子供たちはコマを取る度、お手つきする度にすごく盛り上がってくれました。

一方で、大人は子供相手に手加減なしで本気で遊んで負けてしまいます…笑

この「子供と大人が対等に遊べるところ」がおばけキャッチの魅力だと思います。おばけキャッチで勝つには「瞬発力」が大事ですが、これは子供のほうが優れていたりするので、子供でも余裕で大人に勝てるゲームです。

「ルールが簡単」「子供が楽しめる」ので家族の団らんにはうってつけです!ファミリーならひとつ持っておいて損はないボードゲームだと思います。

ちなみに、我が家では2歳の子供と一緒にルールを簡略化して遊んでいて、毎晩のように「オバケ!オバケ!」と言ってせがまれています。笑

▼おばけキャッチ(日本語版)

▼おばけキャッチ2

▼おばけキャッチ名人技

おばけキャッチに合うスリーブ

おばけキャッチは早取りゲームなので、遊んでいるとカードに傷が爪痕がついてしまいます。そのため、遊び始める前にスリーブにつけるのがおすすめです。

おばけキャッチのカードサイズは「59mm×91mm」なので、「ホビーベース ユーロサイズのスリーブ(61mm×94mm)」がぴったりです。

おばけキャッチの合うスリーブ

おばけキャッチには60枚のカードが入っているので、上のスリーブが「50枚入り」なので、2セットで足りるようになっています。

おばけキャッチのシリーズ

おばけキャッチはその人気からシリーズ化していて、「おばけキャッチ2」や「おばけキャッチ名人技」などがあります。

おばけキャッチ2

おばけキャッチ2:コマの種類が変わる

おばけキャッチのルールはそのままで、コマの種類が変わっているだけです。

今回のコマは「おばけ・バスタブ・ブラシ・タオル・カエル」の5種類!

遊び方は同じなので、基本版から買っても、2から買ってもどちらでもOKです。また、両方を混ぜて遊ぶとよりレベルの高いおばけキャッチになります!

▼『おばけキャッチ2』はこちら。

おばけキャッチ名人技

おばけキャッチの上級ver『おばけキャッチ名人技』

おばけキャッチ名人技は「上級ver」です。

なんと、コマの数が「9種類」も入っています!

その他にも追加ルールがあり、劇的に難易度が上がっています。「おばけキャッチに慣れて、もっと難しいので遊びたい」というチャレンジャーな方だけ手を出しましょう。大混乱必至です!!

▼おばけキャッチ名人技はこちら。

関連記事

【ボドゲ紹介】『おばけキャッチ』正解コマを掴みとる早取りゲーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次