ブロックスを徹底紹介!角を繋げるカラフル陣取りゲーム
ブロックス(Blokus)は、プレイヤーが順番に自分の色のブロックを配置していき、手持ちのブロックをたくさん置いた人が勝ちという陣地取りボードゲームです。
ブロックスはフランスで2000年に発売し、その後世界50ヶ国以上に広がっています。現在、日本ではマテル・インターナショナルより販売されています。
今回は、ブロックス(Blokus)のルール&レビューを詳しく紹介します。
ゲーム名 | ブロックス |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 20分 |
対象年齢 | 7歳~ |
ジャンル | 陣取り |
発売時期 | 2000年 |
デザイナー | Bernard Tavitian |
関連ページ | ・Mattel Games公式ページ ・BoardGameGeek |
ブロックスはどんなゲーム?
ブロックスは、4色のブロックを盤面に広げていく陣取り系のボードゲームです。
各プレイヤーは、青・黄・赤・緑に分かれ、持ち駒として小正方形が1~5個つながった形の21個(合計89マス分)のピースを持ち、20×20のマスに区切られたボード上に、自分の番ごとに1つずつピースを配置する。
各プレイヤーはそれぞれ赤・緑・青・黄色のブロックを持ち、自分の色のブロックの角と角が接するようにブロックを1個ずつ配置していきます。
これ以上誰もブロックを置けない状態になったらゲーム終了です。
最後に、手元に残ったブロック数が少ない人の勝ちです。
すごく簡単なルールなので、子供からおじいちゃん・おばあちゃんまですぐに遊べます。我が家ではお盆やお正月に欠かせないゲームです!
公式動画はこちら
ブロックスの内容物
ブロックスの外箱がこちら。
盤面となるボードがこちら。
マス目状になっていて、ピースがパチッとハマるようになっています。
ピースは「赤・青・黄色・緑」の4色があります。
ピースの形は様々で、1色につき21種類のピースがあります。
それぞれピースのマス目の数が違っていて、「5マス・4マス・3マス・2マス・1マス」があります。
ブロックスのルール
ここからは、ブロックスを4人で遊ぶ時のルールを紹介します。
①ボードの角からスタート
最初は、「ボードの角」に好きなピースをひとつ置きます。
最初のプレイヤーから順番に置いていき、1人1つずつ置いた状態がこちら↓
②ピースの角と角をくっつける
二順目からも同じようにピース1個ずつを配置していくのですが、ピースを置くときには自分のピースの角と角がくっつくように配置するというルールがあります。
上のように、自分のピースの角と角がくっつけばOKです。
ただし、自分のピースの「辺」と「辺」が接触するのはNGです。
一方で、「自分のピースの辺」と「他プレイヤーのピースの辺」がくっつくのはOKです。
以上の配置ルールに従って、順番にピースを1個ずつを繋げていきましょう。
ゲームが進むにつれてスペースがなくなっていきますが、「どうしたら自分がより多く置けるのか」を考えながら、ひとつでも多くのピースを置くことを目指します。
③誰も置けなくなったらゲーム終了
ピースをこれ以上置けなくなった人はそこで脱落となります。
最終的に誰も置けない状態になったら、ゲーム終了です。
上の写真のように手元に数枚のピースが残ることが多いですが、うまくいけば全部置くこともできます。
④手元に残ったピースで得点計算
ブロックスの得点計算は「手元に残ったピースの数」で計算します。
残ったピースの「マス目分」がマイナス点となります。
例えば、下の画像の場合、13マス分残っているので「-13点」となります。
このように残ったピースのマス目の数で得点計算して、「最もマイナス点が小さい人の勝ち」となります。
ブロックスを2人・3人で遊ぶ方法
ブロックスを「2人プレイ」「3人プレイ」する時のルール・注意点を紹介します。
2人プレイのやり方
2人プレイでは、1人が2色を使ってプレイします。
対角同士の角2つが自分のスタート位置です。
それ以外は4人用ルールと同じで、交互にブロックを配置していきます。
別の方法として、ブロックスを使ってブロックスデュオのようにプレイする裏技もあります。詳しく知りたい方は『ブロックスデュオなしで2人プレイする方法』をチェックしてみてください。
3人プレイのやり方
3人プレイでは、余った1色がフリーピースとなり、3人で交替しながらプレイします。
例えば、緑がフリーピースの場合、赤(Aさん)⇒黄(Bさん)⇒青(Cさん)という順でプレイした後、フリーピースの緑はAさんがプレイします。そして、2巡目の緑はBさんがプレイし、3巡目の緑はCさんがプレイします。
これ以外は4人用ルールと同じです。
記事の後半にも書いていますが、3人プレイの場合、挟まれた人が不利になります…。3人でも公平に遊びたい方は『ブロックストライゴン』がおすすめです。
ブロックスのレビュー
4歳から80歳までが一緒に遊べる!
ブロックスの良いところは、子供だけでなくおじいちゃん・おばあちゃんも一緒に遊べるところ!
ルールがすごく簡単なので、僕はよく年末年始など親戚が集まった時にブロックスをしています。シンプルなルールと見た目の分かりやすさで、年代問わずに遊べるので本当に重宝しています。実際に4歳の娘と80歳のおばあちゃんが一緒にプレイできました。最近では、帰省した時の恒例ゲームとなっているので、自分の実家と妻の実家の両方に置いています。
ゲーム内容は、見た目以上に戦略的なゲームです。相手の進路を妨害することがあるので、お互いが邪魔し合っているとギスギスすることもあるので注意しましょう。笑
「先手有利」と「3人プレイ時の不公平感」について
何度も遊んで気になったのは「先手がやや有利」ということ。
みんな序盤に中央を目指すことが多いのですが、先手のプレイヤーが1歩先に中央に到着して周りの進路を邪魔することができます。この競り合いで抑え込まれてしまった人はかなり苦しくなることがあります…。そのため、「1番手は順番に回す」「前回のゲームで最低得点だった人から始める」などの工夫をするといいです。
また、ブロックスでの3人プレイは絶対におすすめしません!
というのは、ブロックスではスタート位置が四隅のどれかなので、3人で遊ぶと誰か1人が挟まれる形になって、スタートから不利な状態が生まれてしまいます…。
とは言っても3人でも遊びたいという方は、3人プレイの不平等感を解消した『ブロックストライゴン』がおすすめです。ブロックストライゴンは挟まれることがないので、より公平な条件で遊べます。
お正月やお盆に欠かせないゲーム
以上が、ブロックスのルール&レビューでした。
誰とでもすぐに遊べるので、個人的にはお正月やお盆には欠かせない存在です!
年代問わずにみんなで遊べるゲームを探している方は、ぜひ遊んでみてください。
また、ブロックスのほかにも面白いボードゲームはたくさんあります。僕のおすすめのボードゲームについては『ボードゲームのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。
▼ブロックス(Blokus)
ブロックスの攻略法
ここからは『ブロックス初心者のための3つの攻略』を紹介します。
攻略といっても大したものではありませんが、初めてブロックスを遊ぶ人が最初に抑えておくべき戦略です。
攻略法①:先に5マスから使っていく
序盤は必ず「5マス」から使うようにしましょう。
後半になればなるほど空きスペースがなくなり、5マスが置けなくなってしまいます。マス目の多いピースが後半に残っているとお荷物状態になってしまうので、必ず序盤に使い切るようにします。
1~3マスのピースは、小さなスペースを使って切り抜けていくときに大活躍してくれるので、必ず序盤は温存しておきましょう。
攻略法②:まずは中央を目指す
序盤はとにかく「中央に向かって一直線」です!
真ん中にいけばどの方向にも伸ばすことができて、それだけで選択肢がぐんっと広がります。最終的に「たくさん置けた方が勝ち」というルールなので、置ける場所をどんどん増やしていく戦略が得策です。
「自分の陣地を囲って中央にいかない」という攻略法では確実に負けます。ブロックスでは、どれだけ囲っても、隙間から他色に侵入されてしまいます。自陣を確保するのではなく、置ける場所を増やすことを第一に考えましょう。
攻略法③:妨害を優先しない
時には妨害することも必要ですが、「妨害するよりも前に進んだ方が勝てる」場合が多いです。
相手の進路の邪魔を優先することは、「前に進まずに、置ける場所を増やすことを手放している」のと同じです。結果的に、ゲーム後半に自分が苦しむことになります。
また、1人の進路を妨害している間に他の2人にどんどん進軍されてしまい、結果「共倒れ」になることがあります。邪魔を優先するのはやめておいたほうがいいでしょう。
ブロックスシリーズの種類
ブロックスシリーズの種類とおすすめの作品を紹介します。
ブロックスシリーズは6種類
ブロックスには様々なシリーズ作品が登場していて、現在のブロックスシリーズは下記の6種類です。
画像 | シリーズ名 |
ブロックスデラックス プレイ人数:2~4人 | |
ブロックストライゴン プレイ人数:2~4人 | |
ブロックスシャッフル プレイ人数:2~4人 | |
ブロックスデュオ プレイ人数:2人 | |
ブロックスパズル プレイ人数:1人 | |
ブロックストラベル プレイ人数:2~4人 |
近年では、2022年にUNOとコラボした『ブロックスシャッフル』が発売されました。
これまで発売したブロックスシリーズの特徴については『ブロックスシリーズ全種類の特徴を徹底解説』で詳しくまとめています。
おすすめ作品は『ブロックストライゴン』
個人的なおすすめ作品は『ブロックストライゴン』です!
というのは、ブロックストライゴンなら3人プレイでも公平に遊べるからです。
ブロックスで3人プレイをすると、スタート位置が四隅のどれかなので、誰か1人が挟まれて不利な状態になってしまいます…。
その点、ブロックストライゴンなら3人プレイでもお互いの距離が一定になるので、公平にプレイできます!
詳しくは『ブロックストライゴンの5つの特徴』で詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。