メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

街コロを徹底紹介!街が大きくなるワクワク感がたまらない

『街コロ』のルールを徹底紹介:街が大きくなるワクワク感がたまらない!!
  • URLをコピーしました!

街コロは「自分の街を開発して、大都市に発展させていく」というボードゲームです。サイコロを振って、コインを獲得し、自分の街に新しいお店を作っていきます。

この街コロ、実はかなりの「ボードゲーム初心者キラー」です。その理由はダイスを振るだけという簡単さ」「街を大きくしていくワクワク感」という部分が初心者ウケしているのかなと思います。

ちなみに、街コロは日本産でありながら、2015年に「ドイツ年間ゲーム大賞」にもノミネートされており、世界でも認められているボードゲームです。その人気ぶりから拡張も充実していて、「街コロプラス」「街コロシャープ」も発売しています。

今回は、そんな人気のボードゲーム『街コロ』のルール・遊び方を詳しく紹介します。

▼街コロ

グランディング(Grounding)

▼街コロに合うスリーブ

商品名街コロ
プレイ人数2-4人
プレイ時間30分
対象年齢7歳~
ジャンル拡大再生産
発売時期2012年
デザイナー菅沼 正夫
販売元グランディング
目次

街コロはどんなボードゲーム?

ダイスを振って街を作るボードゲーム

街コロは、ダイスとカードを使って自分の街を発展させていくボードゲームです。

最初は「麦畑」と「パン屋」しかない小さな街ですが、ダイスを振ってコツコツとお金を貯めて施設を増やしていき、最終的には誰よりも発展した大都市を作り上げます!

街コロは「自分の街を大都市に発展させる」ボードゲーム

では、どうやったら大都市になるのかというと、それは自分の街に「駅・ショッピングモール・遊園地・電波塔」の4つを建てることです。ゲーム中ではこの4つの大型施設を「ランドマーク」と言います。

4つのランドマークを建てる|街コロ

最初にこのランドマーク(大型施設)を4つ完成させたプレイヤーの勝利となります。

グランディング(Grounding)

街コロはシリーズ作品も充実!

街コロシリーズ

街コロには、通常版に加えて遊べる『街コロプラス』『街コロシャープ』という拡張版があり、新しい施設をたくさん増やし、より戦略的なゲームを楽しむことができます。

また、2019年には街コロのレガシー版『街コロレガシー』が登場し、2020年には街コロの第2弾にあたる『街コロ通(ツー)』が登場します。

※詳しくは、記事後半で紹介しています。

施設カードの読み方

まず、最初に街コロに入っているカードの読み方を説明します。

自分の街に施設を建てた時に手に入るのが「施設カード」です。施設カードは全部で15種類あります。

施設カード15種類|街コロ

これらの施設カードには「建設コスト」「施設効果」「施設効果を受けられる出目」が書かれています。

カードの読み方|街コロ

上の森林カードの場合は、「建設時に3コイン必要」で、サイコロを振って「5」が出た時に、施設効果「誰のターンでも銀行から1コインをもらう」を受けられる、という意味です。

カードの情報量は少ないので、少し遊ぶとすぐに慣れます。

街コロのゲーム準備

まずは、街コロを遊ぶためのゲーム準備からです。

①手元に「自分の街」を作る

まずは「自分の街」を作ります。

最初は、「麦畑」と「パン屋」しかない小さな町からスタートです。

手元に「麦畑カード」と「パン屋カード」を並べます。さらに「ランドマークカード4枚」を裏向きにして「工事中」の状態にしておきます。下のような感じです↓

ゲーム準備|街コロ

②場の施設カードをセッティング

※拡張ルールの方が断然面白いので、今回はそちらのルールで説明します。

裏向きでシャッフルした施設カードの山札から「施設の種類が10種類になるまで」中央にオープンにしていきます。もし同じカードがでた場合は、同じカードの上に重ねてください。

施設カードを並べる|街コロ

ゲーム中に、施設が購入されて種類が減ってしまったら、再度山札から施設カードを引いて、常に10種類の施設が並ぶようにします。

街コロのルール

街コロのルール・遊び方を紹介します。

手番でやること

自分の手番でやることは以下の3つだけです。

手番でやること|街コロのルール

では、プレイ画像を例に見てみます。

①ダイスを振る

まずはダイスを振ります。

街コロのルール①:ダイスを振る

ダイスの出目は「4」でした。

ちなみに、序盤はダイス1個だけですが、ゲームが進んでランドマークの「駅」を建てるとダイスを2個振れるようになります。

②出目に一致した「施設の効果」を受ける

次に、自分の街に「ダイスの出目に一致する施設」があれば、その施設効果を受けることができます。

下の画像は、既にいくつか施設を購入している状態です。先ほどのダイスの出目が「4」だったので、対応する施設を探すと…

施設の効果を受ける|街コロ

「コンビニ」がありました。

「コンビニ」のカード効果は「自分のターンなら銀行から3コイン受け取る」なので、3コイン受け取ります。

コインを受け取る|街コロ

③「施設の購入」か「ランドマークの建設」

手番の最後には、建物を建てることができます。

具体的には、「A.場の施設カードの購入」か「B. ランドマークの建設」のどちらかです。

A. 場の「施設カード」を購入

場に並んでいる10種類の施設カードから1枚を選び、カードの左下に書かれている「建設コスト」を支払います。

例えば、場から「りんご園」を買う場合は「3コイン」を支払います。

街コロ:場の施設カードを購入する

購入したカードは自分の街(手元)に並べましょう。

B. ランドマークの建設

手元にある4つのランドマーク(大型施設)は最初「工事中(裏向き)」ですが、コストを払うことで建設することができます。

街コロ:ランドマークの建設

ランドマークを建設したら「工事中の裏面」から「建設済みの表面」にします。

ランドマークはコストがかなり高いですが、それに見合った強力な効果を持っています。

ゲーム終了

様々な施設を建ててコインを貯めていき、一番初めに4つのランドマークをすべて建設した人の勝ちです。

街コロのゲーム終了:4つのランドマークをすべて建設した人の勝ち
グランディング(Grounding)

街コロのレビュー

街コロは「ルールが簡単」「街が大きくなっていくワクワク感がある」「サイコロ運が絡むので初心者でも勝てる」という点で、ボードゲーム初心者でも遊びやすいゲームです。

実際に普段ボードゲームをやらない友人と街コロで遊ぶと、毎回かなり盛り上がって自然と2ゲーム目が始まります。微妙な空気になったことがないので、個人的にはボドゲ初心者と遊ぶときの鉄板ゲームだと思っています。

街コロのプレイ人数は「3人」がおすすめです。4人になるとゲーム時間が1時間20分くらいかかるので、簡単なダイスゲームにしては少し長く感じます。4人で遊ぶ場合は、ゲームがよりスピーディーに調整されている『街コロ通(ツー)』がおすすめです。

ちなみに、街コロを遊ぶときは、拡張版の『街コロプラス』を入れましょう!この拡張を入れると、戦略の幅が一気に広がって、ゲームの充実度が全く変わってきます。街コロを全力で楽しむためには必須級の拡張です!

グランディング(Grounding)
グランディング(Grounding)
グランディング(Grounding)

また、街コロのほかにも面白いボードゲームはたくさんあります。僕のおすすめのボードゲームについては『ボードゲームのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。

街コロに対応したスリーブ

街コロのカードサイズは「58×89mm」なので、「青雲商店のぴったりスリーブ(60×92mm)」がちょうどいい大きさです。

街コロには全部で「108枚」のカードが入っているので、100枚入りのスリーブセットが2つ必要となります。

街コロのシリーズ作品

最後に、街コロのシリーズ作品をまとめました。

①拡張1弾『街コロプラス』

街コロプラス

拡張第1弾は『街コロプラス』です。「役所」や「港」「空港」など新しい施設が13種類も追加されました!

僕は、街コロを遊ぶときには必ず街コロプラスも加えて遊んでいます。これがあると戦略の幅がぐんっと広がってさらに面白くなるので「街コロには必須級の拡張」だと思っています。

グランディング(Grounding)

グランディング(Grounding)

関連拡張版『街コロプラス』の紹介

②拡張2弾『街コロシャープ』

街コロシャープ

拡張第2弾は『街コロシャープ』。

街コロプラスと同じく「新施設が13種類」入っていて、さらに「休業システム」が追加されました。これまでの街コロとはまた違ったゲーム展開を楽しめます。

グランディング(Grounding)

関連拡張版『街コロシャープ』の紹介

③レガシー版『街コロ・レガシー」

街コロレガシー

街コロのレガシー版『街コロ レガシー』が2020年2月に登場しました。

街コロレガシーは、ゲームを進めることで「新しいストーリー・新カード・何が入っているか分からない玉手箱」などが追加されていき、どんどん内容が変わっていきます。全10回のゲームが終わったら、自分たちのプレイが反映した自分だけの街コロレガシーが出来上がります。

関連『街コロレガシー』のルール&レビュー

④新しくなった『街コロ通(ツー)』

街コロ通(ツー)

街コロの第2弾にあたる『街コロ通(ツー)』が2020年12月に一般販売されます。

街コロのルールや施設カードが見直されていて、「スピーディーな展開」と「戦略性アップ」で街コロよりも遊びやすくなっている印象です。ベースの街コロに良調整が入った、新しいスタンダード版だと思います。

関連街コロ通(ツー)の6つの特徴を紹介

関連記事

『街コロ』のルールを徹底紹介:街が大きくなるワクワク感がたまらない!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次