ディクシットを徹底紹介!伝わりすぎない絶妙なお題で表現するボードゲーム
ディクシット(Dixit)はラテン語で「彼は言いました」という意味で、そのタイトルの通り「抽象的なイラストを言葉で表現する」ボードゲームです。
2008年にフランスで発売し、2010年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。日本語版は2011年にホビージャパンから発売しました。
今回は、表現系ボードゲームの定番『ディクシット(Dixit)』のルール&レビューを紹介します。
▼ディクシット(2021年新版)
▼ディクシットに合うスリーブ
商品名 | ディクシット |
---|---|
プレイ人数 | 3~6人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 8歳~ |
ジャンル | アクション |
発売時期 | 2018年 |
デザイナー | ジャン=ルイ・ルビラ |
販売元 | ホビージャパン |
関連ページ | ホビージャパンの公式ページ BoardGameGeek |
▽ディクシットの拡張シリーズの紹介
ディクシットはどんなボードゲーム?
ディクシットは、抽象的なイラストを「言葉・歌・踊り・ジェスチャー」などで自由に表現して、自分のカードを当ててもらうというボードゲームです。
下の画像のように、手番のプレイヤーはカードを自由に表現して、他のプレイヤーに複数のカードの中から自分のカードを当ててもらいます。
他のプレイヤーに当ててもらうと言いましたが、実は「全員に当てられてはダメ」という絶妙なルールがあります。そのため、何人かにだけ伝わるように具体的すぎず抽象的すぎない曖昧な表現をするのがこのゲームの肝です。
その曖昧さの加減が悩ましくて、毎回みんなの微妙な表現に笑わせてもらっています。正解を発表した後に「なんであのタイトルをつけたの?」「さすがに分からん」などと口々に感想を言い合う時間も楽しいです。
ディクシットの内容物
ディクシットに入っているものがこちら。
《ディクシットの内容物》
カード 84枚 / 投票トークン 36枚(6色×6枚) / ウサギコマ6個 / ゲームボード
ディクシットの主役は、不思議なイラストが描かれたカードです。
どのカードにも不思議なイラストが描かれていて、色んな解釈ができそうなものばかりです。
ディクシットのルール
ここからは『ディクシット(Dixit)』のルール・遊び方を詳しく紹介していきます。
①親がお題を表現する
全プレイヤーに手札6枚を配ります。
最初に親となるプレイヤーは6枚から1枚を選んで伏せます。
そして、選んだカードから連想するイメージを表現します。
表現の方法は、言葉以外に「歌」「踊り」「ジェスチャー」でもOKです。
いきなり歌ったり、踊ったりするととても盛り上がります!
②他の人もお題に合うカードを提出
お題を聞いた他のプレイヤーは「そのお題に最も合っていると思うカード」を自分の手札から選んで、裏向きにして親に提出します。
こうすることで、お題に近しいカードが集まります。
③全カードをシャッフルして並べる
親は「親が出したカード」「他のプレイヤーが出したカード」を全て裏向きのままシャッフルします。
そして、シャッフルしたカードを表向きにして並べます。
カードは左から順番に番号が割り振られます。
④親のカードを当てる
親以外のプレイヤーの目的は「親のカードを当てること」。
親以外のプレイヤーは「親のカードだと思う番号」の投票トークンを裏向きにして手元に置きます。(親は投票に参加しません)
例えば、親のカードが「3」だと思ったら、3の投票トークンを伏せます。
親以外の全てのプレイヤーが投票トークンを置いたら、一斉に表向きにして、投票先のカードの近くに置きます。
⑤得点計算
まず、親は自分のカード(正解)をみんなに伝えます。
親のカードを当てたプレイヤーがいれば、「親」と「当てたプレイヤー」は3点を獲得します。
ただし、親は「全員に当てられてしまった場合」と「誰も当てることができなかった場合」は0点になってしまいます。これらの場合、他のプレイヤーは2点ずつ獲得します。
また、親以外のプレイヤーは、自分が選んだカードに投票された場合、1票に付き1点獲得します。
得点まとめ
親 | 親以外 | |
①全員が当てた | 0点 | 全員に 2点 |
②誰も当てられなかった | 0点 | 全員に 2点 |
③「①・②」以外の場合 | 3点 | 当てた人に 3点 |
④自分のカードに 投票が入った時(親以外) | 0点 | 1票につき 1点 |
このような点数システムなので、親は全員に当てられずに何人かにだけ伝わるような絶妙な表現をするのがポイントです。
⑥得点ボード上のコマを進める
点数をゲットしたら、得点ボード上の自分のコマを前進させます。
3点獲得したら、3マス進む
⑦最後に手札を補充する
得点が終わったら、各プレイヤーは手札が6枚になるようにカードを補充します。
カードを補充したら、次のプレイヤーが親になって、お題を表現するところから始めます。
⑧ゲームの終了
誰かが30点に到達したら、ゲーム終了です。
終了時点で、最も得点の高いプレイヤーの勝利となります。
ディクシットのレビュー
最後は、ディクシット(Dixit)のボードゲームレビューです。
ディクシットの好きな点
ディクシットの面白い点は、伝わってほしいけど伝わりすぎてはいけない、絶妙なラインのお題を考えるところ。
「この表現は分かりやすすぎるかも…」「これだと誰にも伝わらないか」と考えるのが楽しくて、捻りだしたお題で見事に1人にだけ伝わった時はかなり気持ちいいです。絶妙なお題を考えるのに長考しすぎてしまう場合は、「制限時間1分」などのタイムリミットを設けるとスムーズに遊べます。
また、1ラウンドに「お題発表」と「正解発表」で2回も盛り上がれるのも良いところ。
まずはお題発表で、意外なお題が出るとめちゃくちゃ盛り上がります。実際に僕が遊んで一番盛り上がったのは、モンゴル人の友達がいきなり祖国の歌を歌って、あまりの不意打ちでめちゃくちゃ盛り上がりました!
また、正解発表では「なんでその絵でそんなタイトルなの?」「さすがに簡単すぎるでしょ!」などとヤジを飛ばしやすくて、会話が弾みやすいです。
ボドゲ初心者やライト層が遊びやすい
ディクシットでやることは、「カード内容を表現する」「親のカードを当てる」だけなので、普段ボードゲームを全く遊んでいない人でも遊びやすいです。
印象的なのは、当時ボードゲーム初心者の妻が「会社の女子会に持っていく」と言い出したこと。それまでは僕がお願いして一緒にボードゲームをやることはありましたが、自分から外に持っていくと言ったのはこのディクシットが初めてでした。
妻に聞くと、「イラストがかわいい」「みんなで笑って盛り上がれる」「超簡単」という点が良かったようです。
拡張版は絵柄で選ぼう!
ディクシットは基本セットに拡張シリーズを加えて遊ぶことができます。
拡張シリーズには新カードが入っていますが、拡張版によってはデザイナーが違うので、イラストの雰囲気がガラッと変わります。
例えば、「基本セット」と拡張版「ディクシット:ジャーニー」の絵柄を比較してみましょう。
「王様」のイラスト同士で比較
上の通り、「基本セット」と「拡張版:ジャーニー」ではイラストのタッチが全く違います!
実は僕が最初に買ったのは『基本セット』ではなく『ジャーニー(当時のディクシット3)』でした。その理由は、全てのシリーズのイラストを調べて一番好きな絵柄だったからです。
このように、デザイナーの違いでイラストの雰囲気が大きく変わるので、拡張に手を出す時は発売順に買うのではなく「絵柄で選ぶ」のがおすすめです。
別記事に『拡張シリーズ9種類のイラスト&個人的おすすめ度』をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
ディクシットの評価
最後に、ディクシットの感想&評価をまとめます。
- 伝わりすぎてはいけない絶妙なお題を考えるのが面白い
- 1ラウンド中に「お題発表」と「正解発表」で2回も盛り上がれる
- ボードゲーム初心者でもすぐに遊べる簡単さ
- 拡張シリーズが豊富
- お題発表で長考してしまうことがある
以上が、ディクシットのルール&レビューでした。
ディクシットはルールが簡単で、みんなの表現や感性に笑えるボードゲームです。誰と遊んでも安定して盛り上がるので、メンバーを問わずにどんなシーンでも活躍してくれます!
また、ディクシットのほかにも面白いボードゲームはたくさんあります。僕のおすすめのボードゲームについては『ボードゲームのおすすめランキング』で詳しく紹介しているので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。
▼ディクシット(2021年新版)
ディクシットに合うスリーブ
ディクシットはカードサイズが大きいので扱いづらく、置いてあるカードを掴むときに爪がかかってカードに傷が入りやすいので、スリーブを付けるのがおすすめです!
ディクシットのカードサイズは「80×120mm」という特殊なサイズで、『ディクシットサイズ』と呼ばれています。
①ホビーベース ラージユーロサイズスリーブ
ディクシットサイズに合うスリーブは『ホビーベース ラージユーロサイズ・ハード(82×124mm)』です。
しっかりとした硬さがあるハードタイプで、折れや傷に強いスリーブです。
このスリーブは「50枚入り」なので、基本セットに入っている84枚のカードを全て入れるためには2セットあれば足ります。
②OPPクリスタルパック S8-12
また、スリーブではありませんが、ディクシットのカード保護に『OPPクリスタルパック S8-12』を使う人もいます。
ただ、「カードの上部が若干はみ出してしまう」「薄いフィルムなので強度がない」のがネックです。
とりあえず「汚れから守れればいい」という方には良いと思います。
その他のスリーブはこちら
【ハードタイプ】
82×122㎜ / 100枚入り
【ソフトタイプ】
82×122㎜ / 100枚入り