メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

『テストプレイなんてしてないよ』バカらしくて理不尽な最高のクソゲー

『テストプレイなんてしてないよ』バカらしくて理不尽な最高のクソゲー
  • URLをコピーしました!

いきなりですが、このカードゲーム…

クソゲー中のクソゲーなんです!!

いや、これは褒め言葉です。ここまで振りきれるのは逆にすごい!笑

「テストプレイなんてしてないよ」というタイトルの通り、適当に作ったような理不尽なカードばかり入っています。そのため「ガチな戦略ゲームをやりたい」という人は絶対に手を出してはいけません!

逆に、大勢でワイワイ遊びたいという時にはうってつけで、この滅茶苦茶なバカらしさや意外性で盛り上がれます!

ということで、今回は『テストプレイなんてしてないよのルール・遊び方』を詳しく紹介してきます。

▼テストプレイなんてしてないよ

ジャンル パーティー系
プレイ時間 1-5分
プレイ人数 2-10人
定価・値段 1500円

▼テストプレイなんてしてないよ黒

▼テストプレイなんてしてないよレガシー

▼テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ

あわせて読みたい
【第4弾】『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』を徹底紹介 テストプレイなんてしてないよシリーズの第4弾『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』が2020年3月19日に発売しました。 本作から、条件を満たすとゲームが終...
目次

テストプレイなんてしてないよはどんなゲーム?

『テストプレイなんてしてないよ』はどんなカードゲームなのか…それは言葉で説明するよりもカードの効果を見るとすぐに理解してもらえると思います。

ブラックホールカードの効果|テストプレイなんてしてないよ

えっ?と目を疑った方。

もう一度、カードの説明文を読んでみましょう。

ブラックホールカードの説明文|テストプレイなんてしてないよ

はい、クソゲーです。

このカードを自分の前に置かれた人は自分の手番終了時にブラックホールに吸い込まれて敗北する…なんという理不尽。

他にも、「2択問題で一方を選んだ人は敗北」「〇〇と口にした人は敗北」など、即死効果のオンパレードです!自分の手番が回ってくる前に気づいたら敗北していた…なんてことも珍しくありません。笑

そう、これはバカらしさに極限まで振り切ったゲームなんです!!(褒め言葉)

この理不尽さを笑って楽しめる心の広い人が集まるとすごく盛り上がります!

テストプレイなんてしてないよの『内容物』

『テストプレイなんてしてないよ』の内容物は下の写真で全部です。

内容物|テストプレイなんてしてないよ

箱の中には「カード90枚」と「説明書」が入っています。

テストプレイなんてしてないよの『ルール・遊び方』

『テストプレイなんてしてないよ』のルール・遊び方はとても簡単です。ルール説明せずにいきなり始めてもいいくらいです。

ゲームの流れは以下の通り。

①最初の手札は2枚

手札を2枚配る|テストプレイなんてしてないよのルール

ゲームを始める前に、手札を2枚受け取ります。

②山札から1枚引く

山札からカードを1枚引く|テストプレイなんてしてないよのルール

手番の初めに山札からカードを1枚引きます。

③手札を使う

手札をプレイする|テストプレイなんてしてないよ

手札の中から1枚を選んで、そのカードを自分の手元に表向きで出します。

そして、カードに書かれている指示に従います。

ゲームのルールはこれだけです!

④勝敗は…

勝利条件|テストプレイなんてしてないよ

ゲームに勝つための条件は、「その他のプレイヤーが敗北する」か「カードに書かれている勝利条件を満たす」かです。

理不尽なカードで、最初の人の手番でいきなりゲーム終了、ということもありえます…恐ろしいゲームです…。

テストプレイなんてしてないよの『カード一覧』

ではここから『テストプレイなんてしてないよ』を象徴する理不尽なカードの数々を紹介していきます!

『通常カード』

まずは、テストプレイなんてしてないよの「通常カード」を3つ紹介します。

通常カード①:創英角POP体

創英角POP体|テストプレイなんてしてないよのカード

カードを出す前に「創英角POP体最高」と言わなければならないというカオスなカード…。

言い忘れただけで、即敗北となります…。

通常カード②:わたし

わたしカード|テストプレイなんてしてないよ

「わたしを意味する言葉」を発してしまうと敗北する、というカード。

「次、俺の番?」と聞いたりすると、即アウトですね。

このカードの効果を利用して、分かっているのに「次、誰の番だっけ?」などと聞いて誘導すると、誰かが自滅してくれるかもしれません。

通常カード③:いじわる

いじわるカード|テストプレイなんてしてないよ「いじわる」

他のプレイヤーが勝利した時に使って、その人と自分が敗北する、というカード。

自分が敗北してでも勝たせたくない相手がいる時に道連れにできます。ただし、その後ギスギスしないように気を付けましょう。

より強力な『スターカード』

また、テストプレイなんてしてないよには通常カードよりも強力な「スターカード」があります。

スターカード|テストプレイなんてしてないよ

「スターカード」には、カードの表裏にうっすらと星マークがついています。

より強力なスターカードがどんなものかということで、2枚のスターカードを紹介します。引けた人はラッキーです!

スターカード①:ゾンビ!

ゾンビ!|テストプレイなんてしてないよのスターカード

手番前に「ああ、ゾンビだ!」と言わなかったプレイヤーは、ゾンビに脳を食われて敗北します。

創英角POP体と似た効果ですが、創英角POP体は「カードを出す前」で、ゾンビ!は「手番前」です。両方のカードが場に出ている時はとても忙しくなります…。

スターカード②:指さし

指差し|テストプレイなんてしてないよのスターカード

指さしした人は敗北する、というカード。

おもむろに「駅ってどっちの方向だっけ?」「トイレってどこ?」と聞くと、何人か脱落してくれるかもしれません。

場を支配する『混沌パック』

テストプレイなんてしてないよの混沌パック

さらに、テストプレイなんてしてないよには、拡張要素として『混沌パック』があります。この混沌パックは、ゲームに慣れた人が使う追加ルールのようなものです。

混沌パックを使用する場合は、ゲーム開始時に1枚引き、以降はそこに書かれているルールに従わなければなりません。

”混沌”という名前の通り、これを加えるとゲームがむちゃくちゃになる恐れがあるので、入れる時は覚悟を決めましょう。

混沌パック①:美味い!

テストプレイなんてしてないよの混沌パック「美味い!」

手番の前に、食べ物の名前を言って「これはうまい!」と言わなければなりません。他のプレイヤーは即座に「おいしそう」または「ハングリー」と言わなければ敗北となります。

何このルール…もう嫌だ…

とにかく場が騒がしくなります。

混沌パック②:突然死

テストプレイなんてしてないよの混沌パック「突然死」

突然死は「いずれかのプレイヤーが敗北したらその左隣のプレイヤーも敗北する」という追加ルール。

自分は何もしてないのに急に敗北してしまいます…まさに突然死!

 

以上が、『テストプレイなんてしてないよ』のカード紹介でした。これはほんの一部で、まだまだ面白いカードがたくさんあるので期待してください!笑

テストプレイなんてしてないよシリーズの『種類』

テストプレイなんてしてないよシリーズ

『テストプレイなんてしてないよ』はその人気からシリーズ化していて、現在4種類あります。

第2弾:テストプレイなんてしてないよ黒

テストプレイなんてしてないよ黒

第2弾は「テストプレイなんてしないよ黒」というタイトルの通り、第1弾のパッケージカラーとは正反対の黒色です。

第1弾の「通常カード」「スターカード」の他に、ダイスを使う「ダイスカード」や、カードの向きによって効果の変わる「ブルーカード」が入っています。

第1弾と比べるとやや複雑な印象なので、第1弾を持っている人向けです。1弾と2弾を混ぜて遊ぶこともできます。

▼テストプレイなんてしてないよ黒

第3弾:テストプレイなんてしてないよレガシー

テストプレイなんてしてないよレガシー

第三弾は、「テストプレイなんてしてないよレガシー」。

このゲームの特徴は何と言っても「カードに直接書き込む」こと。プレイ回数を重ねるほど、内容が書き足されてカードが進化していくという面白いシステムです。

▼テストプレイなんてしてないよレガシー

第4弾:テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ

テストプレイなんてしてないよの最新作となる第4弾のタイトルは『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』です。

最新作のポイントは「テーマ」で、全てのカードに「ゾンビ・海賊・エルフ・宇宙船・サルなどの8つのカテゴリー」が設定されています。

そして、一番の目玉は、条件を満たすと強制終了する「テーマエンドカード」です!

▼テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナはこちらで紹介中!

あわせて読みたい
【第4弾】『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』を徹底紹介 テストプレイなんてしてないよシリーズの第4弾『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』が2020年3月19日に発売しました。 本作から、条件を満たすとゲームが終...

10万個記念『オリジナルカードアイデア募集』

テストプレイなんてしてないよ10万個達成記念『オリジナルカードアイデア募集』

テストプレイなんてしてないよシリーズの販売数が10万個を突破した記念に『オリジナルカード』アイデア募集が始まりました!(終了しました)

優秀作品10点は、現金1万円進呈に加えて、2020年発売予定の『テストプレイなんてしてないよ 第5弾』に収録されるのだそうです。自分の考えたカードがゲームになるなんて夢がありますよね!

詳しくは「GroupSNEの公式サイト」に詳細が載っているのでチェックしましょう!(応募締切は2019年10月31日)←終了しました。

http://www.groupsne.co.jp/news/testplay_10campaign.html

テストプレイなんてしてないよに合う『スリーブ』

『テストプレイなんてしてないよ』はカードメインのゲームなので、早めに「スリーブ」を装着して保護することをおすすめします。

『テストプレイなんてしてないよ』のカードサイズは「63×89mm」なので、『ホビーベースのTCGサイズ(66×91.5mm)』がぴったりです。

テストプレイなんてしてないよのカードに合うスリーブ

カード枚数は90枚(白紙カード含む)なので、この50枚入りスリーブが2セットあれば足りるようになっています。

テストプレイなんてしてないよの『レビュー』

紹介したとおり、このゲームは「バカらしさ」「理不尽」「意外性」に振り切ったパーティーゲームです。そのため、好き嫌いがハッキリ分かれますし、初対面同士だとこのノリはかなりキツイと思います。

ただ、バカらしさに笑い合える人が集まると本当に盛り上がります!また、少人数の時と10人前後で遊んだ時では面白さが全然違ったので、人数が多い(7~10人)時に遊ぶのがおすすめです。

「ルールが簡単」&「数分で終わる」ので、ボードゲームとボードゲームの合間の息抜きや、お酒が入っている時に遊ぶのに向いているカードゲームです。

▼テストプレイなんてしてないよ

▼テストプレイなんてしてないよ黒

▼テストプレイなんてしてないよレガシー

▼テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ

▼テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナはこちらで紹介中!

あわせて読みたい
【第4弾】『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』を徹底紹介 テストプレイなんてしてないよシリーズの第4弾『テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ』が2020年3月19日に発売しました。 本作から、条件を満たすとゲームが終...

こちらのゲームもおすすめ!

おすすめのパーティーゲーム

テストプレイなんてしてないよのような、さくっと盛り上がれるパーティーゲームは他にもたくさんあります。下記の記事で『大人も子供も盛り上がれるパーティーゲーム』を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
みんなでできるパーティーゲームのおすすめ36選を徹底紹介 今回は、みんなでできるパーティーゲームのおすすめ36選を「万人向け」「大人向け」「子供向け」の3ジャンルに分けて紹介しています。 紹介しているゲームはどれも「ル...

おすすめのカードゲームも紹介中!

また、これまで僕が遊んだカードゲームの中で、おすすめのカードゲームをランキング形式で紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【2023年版】人気カードゲームのおすすめランキング75選 カードゲームというと、トランプやUNO、ポケカ・遊戯王などのトレーディングカードゲームを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、このほかにも世界には数えきれないく...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次