海外でソロプレイの評価が高い『ネモの戦い~海底二万マイルを超えて~』が2021年3月11日に発売します。
▼ネモの戦い
商品名 | ネモの戦い~海底2万マイルを超えて~ |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人 |
プレイ時間 | 90分 |
対象年齢 | 14歳~ |
発売時期 | 2017年 |
デザイナー | Chris Taylor |
版元 | Victory Point Games |
日本語版販売 | アークライト |
価格 | ¥8,800(税込) |
ネモの戦いはどんなボードゲーム?
ネモの戦い~海底二万里を超えて~は、水中探検と戦闘がテーマのソロプレイ向きボードゲームです。
プレイヤーが潜水艦ノーチラス号のネモ船長となり、海を探索し、あらゆる国の船と戦い、神秘的な宝物を見つけるなどして、世界中を旅していきます。
※引用:BoardGameGeek
ネモの戦いはもともと2009年にVictory Point Gamesから発売されていました。当時からソロゲームとしての評価は高かったようですが、ただ、見た目が少しパッとせず…
▼ネモの戦い 第一版
※引用:BoardGameGeek
そこで、2017年にイアン・オトゥール(Ian O’Toole)氏の美しいアートでデザインが一新された第二版が誕生しました。
これを機に、広く認知されるようになって世界最大のボードゲームサイトであるBoardGameGeekの賞の1つ「ゴールデンギークベストソロボードゲーム2017」にノミネートされました。
海外ではソロプレイゲームとして非常に評価が高いですが、ソロプレイ以外にも、2~4人で遊べる「協力型」と「半協力型」のルールも収録されています。
小説がベースになっている
とても興味深いのは、ジュール・ヴェルヌの古典小説『海底二万マイル(海底2万里)』の世界が舞台になっていることです。
海底2万里は、ネモ船長という謎の人物が極秘裏に建造した新鋭潜水艦「ノーチラス号」の冒険譚です。
その魅惑的な冒険譚のファンも多く、日本では様々な出版社から数多くの日本語訳が発売されています。また、アニメでも『不思議の海のナディア』(エヴァンゲリヲンの庵野監督の作品)は海底二万里を原案にしたとされています。このように、海底二万里は日本にも浸透している物語です。
ネモの戦いの『拡張パック』
ネモの戦い~海底二万里を超えて~には、いくつかの拡張パックがあります。
- 【1弾】Nautilus Upgrades Expansion
- 【2弾】Bold and Caring Expansion
- 【3弾】Dramatis Personae Expansion
- 【最終】Journey’s End Expansion
ネモの戦いをさらに楽しめるようになるアップグレードカードやトークンなどが含まれています。
今のところ、日本での発売予定はありません。
ネモの戦いに合う『スリーブ』
ネモの戦いのカードサイズとカード枚数は「89㎜×63.5㎜・81枚」です。
このカードサイズには、『ホビーベース TCGサイズスリーブ・ハード』がおすすめです。50枚入りなので、2袋あれば全てのカードを収納できます。
【最後に】ネモの戦いの発売日は3月11日
以上が、ネモの戦い~海底二万里を超えて~の紹介でした。
ネモの戦いは、アークライトから2021年3月11日に発売予定です。
▼ネモの戦い