メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

PARKS(パークス)のルール&レビュー|美しい公園を巡るボードゲーム

『PARKS(パークス)』ボードゲームのルール&レビュー:公園巡って思い出作り!
  • URLをコピーしました!

PARKS(パークス)は、公園に続く小道をハイキングしながら、アメリカの国立公園を巡るボードゲームです。道中では、水筒に水を入れたり、ハイキング道具を揃えたり、写真を撮ったりしながら、様々な公園を訪れます。

今回は、公園を巡るボードゲーム『PARKS(パークス)』のルール&レビューを紹介します。

PARKS(パークス)※原版

商品名PARKS
プレイ人数1~5人
プレイ時間30~60分
対象年齢10歳~
ジャンルワーカープレイスメント
発売時期2019年
デザイナーHenry Audubon
版元Keymaster Games
目次

PARKSはどんなボードゲーム?

Parks(パークス)は、プレイヤーがハイカー(ハイキングをする人)となって、アメリカ国立公園を巡るボードゲームです。プレイヤーは2つのハイカーコマを持ち、国立公園に続く小道を移動していきます。

PARKS(パークス)のプレイ画像

旅の道中で、水筒を手に入れたり、写真撮影したり、様々なハイキンググッズを購入しながら、4シーズンに渡って旅を続けます。

PARKS(パークス)のパークカードと写真タイル

最終的に、写真を撮り、色んな公園を訪れることで、たくさんの思い出を作った人の勝利となります。

PARKS(パークス)の内容物

PARKS(パークス)に入っているものがこちら。

PARKS(パークス)の内容物

ゲームボード / トークントレイ / 各種トークン / 写真タイル / パークカード / シーズンカード / 年間カード / ギアカード / 水筒カード / イベントカード(ソロ用) / 小道タイル / 最初の小道・最後の小道タイル / ハイカーコマ / カメラ / ファーストハイカーマーカー / キャンプファイヤー

まずPAKSで最も注目なのが、美しい公園が描かれた「パークカード」

パークカード|PARKS(パークス)

アメリカに実在する国立公園が描かれていて、あまりに綺麗でついつい見とれてしまいます!

そして、こちらが写真撮影すると手に入る「写真タイル」

写真タイル|PARKS(パークス)

写真タイルはどれも「勝利点1点」ですが、全てイラストが違うところにこだわりを感じます!

また、各種トークンを入れるための「トークントレイ」が2個付いています。

トークントレイ|PARKS(パークス)

このトレイを両サイドに置くことで、みんながトークンを取りやすくなります。

PARKS(パークス)のゲーム準備

まずは、PARKS(パークス)のゲーム準備です。

ゲームボードのセッティング

ゲームボードを以下のようにセッティングします。

ゲームボードのセッティング|PARKS(パークス)

各種山札をセットして、「パークカード3枚」と「ギアカード3枚」をボード上に公開します。

小道を作る

ゲームボードの下には、公園へと続く小道を作ります。「最初の小道」と「最後の小道」の間に、小道タイルをランダムに配置します。

小道を作る|PARKS(パークス)

次のシーズンになる度に、小道は1マスずつ長くなっていきます。

年間目標を選ぶ

ゲーム中の目標となる「年間カード」を2枚引いて、1枚を選びます。

年間カードを選ぶ|PARKS(パークス)

例:森を持つパークを6 or 8ヵ所訪れると、勝利点2 or 3を獲得

年間カードに書いてある条件を満たすことで、ゲーム後に勝利点を獲得できます。内容は他のプレイヤーには秘密です。

水筒カードを1枚引く

各プレイヤーは、水筒カードを1枚引いて手元に表向きで置きます。

水筒カードを引く|PARKS(パークス)

手番に水を補充することで、水筒アクションを実行できます。

コマとキャンプファイヤーを受け取る

「ハイカーコマ2つ」と「キャンプファイヤー」を受け取ります。

ハイカーコマとキャンプファイヤー|PARKS(パークス)

ハイカーは最初の小道に置き、キャンプファイヤーは手元に置きます。

そして、手番順を決めたら、最初のプレイヤーは「ファーストハイカーマーカー」を受け取り、最後のプレイヤーは「カメラ」を受け取ります。

PARKS(パークス)のルール

PARKS(パークス)のルール

ここからは、PARKS(パークス)のルール・遊び方を紹介します。

①シーズンカードを引いて、トークンを配置

シーズンカードの山札から1枚めくって、1シーズンに適用される「シーズン効果」「天気パターン」を確認します。

シーズンカード|PARKS(パークス)

天気パターンを確認したら、2番目の小道タイルから順番に、天気パターン通りに資源トークンを置きます。

天気パターンの通りにトークンを配置|PARKS(パークス)

上の画像のように「天気パターン:太陽⇒水⇒太陽」の場合、2番目から4番目の小道までは「太陽⇒水⇒太陽」と置き、5番目・6番目からはパターンの最初にもどって「太陽⇒水」という順で配置します。

手番でやること

PARKSは手番でやることは「ハイカーを前進させる」⇒「そのマスのアクションを実行する」ということだけで、とてもシンプルです。

②ハイカーを前進させる

まずは、自分のハイカー1個を任意のマスに前進させます。

ハイカーを前進させる|PARKS(パークス)

1マス進んでも、3マス進んでも、5マス進んでもOKです。最初の小道からいきなり最後の小道に進むこともできます。

ただし、小道は一方通行なので、後ろに戻ることはできません。

また、もうひとつ重要なのが「既にハイカーがいるマスには入ることはできない」こと。

ハイカーは同じマスに入れない|PARKS(パークス)

同じマスには入れないので、他のハイカーが邪魔で邪魔で仕方ありません!ただし、自分のキャンプファイヤーを消すことで同じマスに入ることができます。(後述)

小道に資源トークンがあれば貰える

資源トークンが置いてある小道に最初に入ったプレイヤーは、そこにある資源を獲得できます。

資源トークンの獲得|PARKS(パークス)

③小道のアクションを実行

ハイカーが止まったマスのアクションを実行します。アクションの内容は、そのマスにアイコンで示されています。

小道のアクションを一部紹介

「森」なら森トークンを1個獲得
森トークンを1個獲得|PARKS(パークス)
「海」なら水トークンを2個獲得
水トークンを2個獲得|PARKS(パークス)
「高台」なら水筒カード or 写真&カメラを獲得
高台のアクション|PARKS(パークス)

高台では「水筒カードを1枚引く」か「任意のトークン2個を払って、カメラ&写真を獲得する」のどちらかを実行できます。

カメラと写真がこちら。

PARKS(パークス)|カメラと写真

カメラはシーズン終了時に持っていると「写真撮影」することができます。写真タイルは1枚につき勝利点1点となります。

水トークンを水筒にいれることができる!

手番中に獲得した「水トークン」を水筒カードの上に置くことで、水筒の効果が発揮されます。

PARKS(パークス)|水筒カードの上に水トークンをのせる

上の水筒カードなら、水を入れることで「太陽トークンを2つ得る」ことができます。水筒カードに置いた水トークンは、シーズン終了時にトレイに戻されます。

【重要】キャンプファイヤーを消す

キャンプファイヤーを裏返すと同じマスに入れる

先ほど「既にハイカーがいるマスには入れない」と言いましたが、実は「キャンプファイヤータイルを裏返す」ことで、他のハイカーと同じマスに入ることができます。

PARKS(パークス)|キャンプファイヤーを裏返す

手元のキャンプファイヤータイルを裏返す

PARKS(パークス)|他のハイカーと同じマスに入れるようになる

既にハイカーがいるマスに入ることができる

裏返したキャンプファイヤーは、自分のハイカー1つが最後の小道に到着すると表側に戻すことができます。そうすることで、再びキャンプファイヤーを使って、他のハイカーと同じマスに入ることができるようになります。

③最後の小道では3つのうち1つを選ぶ

最後の小道に辿り着くと、3つのエリアのうち1つにハイカーを置きます。

最後の小道|PARKS(パークス)

3つのエリアではそれぞれ「パークの予約」「ギアの購入」「パークを訪問」ができます。さらに、裏向きになっているキャンプファイヤーを表向きに戻すことができます。

A.パークの予約

パークの予約|PARKS(パークス)

パークの予約では、ボード上にある3枚のパークから1枚を選んで、手元に『横向き(予約状態)』で置きます。また、3枚から選ぶ代わりに、山札から1枚引いて予約することもできます。

※最初にパークの予約をした人は「ファーストハイカーマーカー」も獲得できます。

B. ギアの購入

ギアの購入|PARKS(パークス)

ギアカードの購入では、ゲームを有利に進めるためのハイキング道具を買うことができます。カードの左上に書いてある「太陽トークン」を払うことで購入できます。

例えば「森のアクションで森トークン1個を獲得する代わりに、水トークン3個を獲得できる」などの永続効果を受けることができます。

C. パークを訪問

パークを訪問|PARKS(パークス)

パークを訪問では、コストを支払ってパークカードを獲得することができます。ゲームボード上のパークカードか、自分が予約しているパークカードの中から1枚を選び、コストを支払うことで、自分の手元に『縦向き(訪問済みパーク)』で置きます。

コストと勝利点はカード下部に書いてあり、上の画像の場合、「森・水×2」を払うことで「勝利点2点」のパークカードを獲得できます。

④シーズンの終了・次のシーズンの準備

全てのハイカーが最後の小道に着いたらシーズン終了

自分のハイカーコマ2個が最後の小道に到達している人は、このシーズン中に手番が回ってきません。また、小道の途中に残っているハイカーが最後の1個となった場合、そのハイカーは最後の小道に強制的に移動させられます。

これにより、全てのハイカーが最後の小道に到着したら、シーズン終了です。

シーズン終了|PARKS(パークス)

カメラで写真撮影

シーズン終了時に、「カメラ」を持っている人は写真撮影ができます。任意のトークンを1個払うことで「写真1枚」を獲得できます。

写真撮影|PARKS(パークス)

新しい小道を作る

最初と最後の小道以外を集めて、そこに小道タイル1枚を加えてシャッフルして、新しい小道をランダムに並べていきます。

小道タイルを1枚追加しているので、次のシーズンは小道が1マス長くなります。

次のシーズンは小道が長くなる|PARKS(パークス)

⑤4回のシーズンをプレイする

次のシーズンは「ファーストハイカーマーカー」を持つ人からプレイします。

最初のシーズン同様に、①~④を繰り返して、計4シーズンをプレイします。

⑥ゲームの終了

4回のシーズンが終わったら、ゲーム終了です。

「パークカード」「年間目標カード」「写真(1点)」「ファーストハイカーマーカー(1点)」の点数を合計します。

ゲーム終了後の点数計算|PARKS(パークス)

合計点が最も高いプレイヤーの勝利です。

2種類のカードサイズに合うスリーブ

PARKS(パークス)のカードサイズに合うスリーブを紹介します。

大きいカードに合うスリーブ

PARKS(パークス)のパークカードの大きさは「70×120mm」なので、『ウルトラプロの70×120mm用スリーブ』がぴったりです。

スリーブを装着したパークカード|PARKS(パークス)

パークカードの枚数は48枚なので、このスリーブが1セットあれば足ります。

小さいカードに合うスリーブ

また、小さいカードのサイズは「50×75mm」なので、『Maydayの50×75mm用スリーブ』が対応しています。

小さいサイズのカード枚数は全部で82枚なので、この100枚入りスリーブが1袋あれば足ります。

PARKS(パークス)のレビュー

最後に、PARKS(パークス)のボードゲームレビューをまとめます。

シンプルで遊びやすい!

PARKS(パークス)を遊んでいる写真

ボードにたくさんのカード類が置いてあるので一見複雑そうに見えますが、実際には「コマを動かして資源を集め、得点カードを購入する」というベーシックなゲームで、見た目以上に遊びやすかったです。

盤面もスッキリとまとまっていて見通しがいいので、ゲームに集中しやすいのも良かったです!

ハイカーをどこに置くかが悩ましい!

PARKS(パークス)をプレイしている写真

PARKSの悩ましいところは、何と言っても「ハイカーの移動」。小道はいつも混雑していて、とにかく皆のハイカーが邪魔…。後ろに戻れない・同じマスに入れないという制限の中、「そこ入りたかったのにー」「早くどいて!!」といった悲鳴が度々上がります。そのため、同じマスに入れるようになる「キャンプファイヤー」の使いどころにはかなり悩まされます。

キャンプファイヤー以外にも、「水筒集める?」「写真撮りまくる?」「ギア多め?」「パークメインでいく?」など戦略の幅も広そうで、何を重視するかも悩ましくて面白いです。

【追記】プレイ人数について

PARKS(パークス)のプレイ人数は「1人~5人」ですが、2人プレイだとすごく微妙です。2人だと小道が空き空きなので、PARKSの面白い部分である「混雑している中でどこに止まるか(キャンプファイヤーを使うか)」の悩ましさがなくなります。資源取り放題になって、とても生ぬるい感じでした…。

個人的には「やや緩めの3人プレイ」か「キツめの4人プレイ」がおすすめです。5人では遊んでいませんが、さすがにキツキツ過ぎて資源が溜まりづらく、年間目標カードの達成ができなくなるのでは…という気がします。

ボードゲーム初心者も遊びやすい中量級ゲーム

美しいイラストに一目惚れして買いましたが、やっぱりビジュアルが良いと遊び始める前からワクワクします。一緒に遊んだ人も第一印象から良かったようで、かなりのめりこんでくれました!

PARKS(パークス)で気に入ったのは、自分がちょうど好きな「カジュアルに楽しめる」遊びやすさです!特にカード効果に複雑なものがなく、簡潔で分かりやすいところが好きです。それでいて、ボードゲームらしい悩ましさ・邪魔し合い・戦略性がしっかり詰まっています。

また、カードの引き運の影響も大きいので「ボードゲームに慣れていない人」「ライト層」でも遊びやすいのが良いところ!テキストがシンプルなので英語でもすんなり遊べましたが、もし日本語版が出たら絶対に買ってしまうやつです!

▼PARKS(パークス)※原版

▼大きいカードに合うスリーブ

▼小さいカードに合うスリーブ

関連記事

『PARKS(パークス)』ボードゲームのルール&レビュー:公園巡って思い出作り!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次