
モンスターメーカー:『ぴったりのスリーブ』と『カードサイズ』

1988年に発売されたカードゲームの『モンスターメーカー』が、2017年12月にリメイクされました!
モンスターメーカーは、とてもたくさんのカードを使うゲームなので、ゲームが長持ちするように「カードスリーブ」を付けて保護するのがおすすめです。
しかし、初めてスリーブを購入する場合、「どれを買ったらいいのか分からない」という人が多いようなので、今回の記事では、モンスターメーカーに『ぴったりのスリーブ』を紹介します。
<関連記事>
・『モンスターメーカー』迷宮に潜って無地帰れるのか!?不朽の名作ゲーム
目次
モンスターメーカーの『カードサイズ』
モンスターメーカーのカードサイズは、「63mm×88mm」です。
このカードサイズは、一般的に「ポーカーサイズ」と呼ばれる大きさで、日本産のボードゲームでもよく採用されるサイズです。
モンスターメーカーの『カード枚数』
モンスターメーカーに入っている『カード枚数』は下の通りです。
<モンスターメーカーのカード枚数>
・冒険カード 125枚
・宝物カード 25枚
・ゲーム進行カード 6枚
⇒合計枚数 156枚
・冒険カード 125枚
・宝物カード 25枚
・ゲーム進行カード 6枚
⇒合計枚数 156枚
モンスターメーカーに入っているカードは全部で「156枚」となっています。
モンスターメーカーにぴったりの『スリーブ』
モンスターメーカーのカードサイズにぴったりの『スリーブ』を紹介します。
上のスリーブは『ホビーベースのTCGハードタイプ(50枚入り)』です。
このスリーブの大きさは『66mm×91.5mm』サイズです。そのため、モンスターメーカーのカード(63mm×89mm)にちょうどいい大きさです。
※モンスターメーカーのカードにこのスリーブを装着してみました。
この通り、モンスターメーカーのカードにぴったりサイズです。
ちなみに、このスリーブは「50枚入り」です。
モンスターメーカーのカード(156枚)を全て収納するためには、このスリーブセットが4個あれば足りるようになっています。
▼ホビーベース「TCGハード(50枚)」
ただ、スリーブは一度に大量注文されることがよくあり「売り切れ」になりやすい商品です。
先ほど紹介したスリーブが「品切れ」の場合には、他にも同様のサイズのスリーブがあるので、こちらもチェックしてみてください。
▼スリーブサイズ(66mm×92mm)
こちらのスリーブは「80枚入り」なので、モンスターメーカーの全てのカードを収納するためには2セットあれば足りるようになっています。
以上が、モンスターメーカーに『最適なスリーブ』と『カードサイズ・カード枚数』の紹介でした。
カードを汚れや傷から守るためにも、できるだけ使い始める前に「スリーブ」に入れておきましょう。そうすることで、ボードゲームが長持ちして、いつまでも遊べるようになります。
また、モンスターメーカーの世界観が気に入っている方は、「ダンジョンオブマンダムエイト」も楽しめると思います。「ダンジョンオブマンダムエイト」を知らない方は、下記の記事で詳しく紹介しています。
あわせて読みたい


『ダンジョンオブマンダムエイト』装備を捨てて化物に挑めるのが真の勇者だ!?
『ダンジョンオブマンダムエイト』は、あなたが「6つの伝説の装備を持った冒険者」となり、ダンジョンに挑戦するボードゲームです。 しかし、RPGゲームのように装備を...
▼モンスターメーカーはこちら。
▽モンスターメーカーの詳しいルールはこちら。
あわせて読みたい


【ボドゲ紹介】『モンスターメーカー』迷宮に潜ってお宝ゲット!!
このモンスターメーカー、実は「かつての大ヒットゲームのリメイク」ということをご存知でしょうか。 1988年に最初の『モンスターメーカー』が発売されたあと、2004年に...