メニュー
>>AmazonのボードゲームランキングTOP100を見る

『ワインと毒とゴブレット』あの人のグラスにこっそり毒を盛って暗殺しよう

『ワインと毒とゴブレット』あの人のグラスにこっそり毒を盛って暗殺しよう
  • URLをコピーしました!

10人前後でボードゲームを遊ぶことになって、大人数で遊べるゲームを探していた時に出会ったのが『ワインと毒とゴブレット』でした。

ゲームの内容は「自分が貴族となって、対立する貴族のワインに毒を盛って暗殺する」というもの。これだけ読むと少し怖いゲームに感じますが、実際はギスギスせずに楽しめるパーティーゲームです!

そしてこのゲームの驚異的なところは「12人プレイまで対応」していること!

「6人までの遊び方」と「12人までの遊び方」が少し変わっていて、12人になるとチーム戦になって「裏切り」要素が加わります。人数によって遊び方が変わるので「ひとつのゲームで2度おいしい」ようなゲームです!

今回は『ワインと毒とゴブレットのルール・遊び方』を分かりやすく紹介したいと思います。

▼ワインと毒とゴブレットはこちら。

目次

どんなゲーム?

ワインと毒とゴブレットは「貴族の晩餐会で、ワインを注ぎながら談笑しつつ、その裏で”毒”を盛ってターゲットを暗殺する」というゲームです。

ワインと毒とゴブレットは「ワインに毒を盛ってターゲットを暗殺するゲーム」

自分の手番では、「ワイン・毒・解毒剤」のどれかを注いだり、ワイングラス(ゴブレット)の位置を入れ替えたりします。最後にワインを飲む時に、ワインに毒が残っていれば、その人は毒殺されてしまいます…。

「自分が生き残りつつ、ターゲットに毒を飲ませる」ことがこのゲームの目的です。

ワインと毒とゴブレットの「内容物」

「ワインと毒とゴブレット」に入っているものがこちら。

ワインと毒とゴブレットの「内容物」

何と言っても目を惹くのは「ゴブレット(足つきのグラス)」ですね。しっかりと作り込まれているので、これだけでゲームの雰囲気を盛り上げてくれます!

その他にも、「赤・白・黒などのトークン」や「スクリーン」「カード類」「勝利点」「コースターリング」が入っています。

ちなみに、この「赤・白・黒」のトークンは、それぞれ「ワイン・毒・解毒剤」を表しています。

ワインと毒とゴブレット:トークンは「ワイン・毒・解毒剤」を表す

それぞれの効果は、下記の通り。

  • ワイン:飲んでも効果なし
  • :飲んだら死ぬ
  • 解毒剤:毒1個の効果を打ち消す

このトークンを周りに見られないようにゴブレットに注いでいき、「自分は毒を飲まずに、ターゲットに毒を飲ませる」ことを目指します!

ワインと毒とゴブレットの「ゲームの準備」

①「ワイン・毒・解毒剤」が配られる

ワインと毒とゴブレットのゲームの準備:ワイン・毒・解毒剤が配られる

各プレイヤーに「目隠し用のスクリーン」と「ワイン・毒・解毒剤のトークン」が配られます。

3つのトークンはスクリーンの後ろに置いて、他のプレイヤーから見られないようにします。

②ゴブレットにランダムでトークン1個を入れる

各ゴブレットに、「ワイン・毒・解毒剤」のうち1個のトークンをランダムに入れます。何を入れたかは誰にも分かりません。

ワインと毒とゴブレット:ゴブレットにランダムでトークン1個を入れる

つまり、ゲーム開始前から何かわからないトークンが1個入った状態でスタートします。

③標的カードで、ターゲットを確認

標的カードを受け取って、「自分が毒を飲ませたい相手」を確認します。

ワインと毒とゴブレット:標的カードで、ターゲットを確認

カードに描かれている模様を確認して、「その模様が入ったスクリーンを使っている人」がターゲットとなります。このターゲットに毒を飲ませることに成功すれば得点できます。

また、このゲームでは、標的カードを全員に公開しなければなりません。そのため、誰が誰を狙っているかという情報がオープンになっています。

④キャラクターカードを受け取る

キャラクターカードをランダムで1枚受け取ります。

ワインと毒とゴブレット:キャラクターカードを1枚受け取る

キャラクターカードは全部で21種類あり、それぞれゲーム中に役立つ能力が使えます。

カードを受け取ったら、各プレイヤーがどのような能力を使えるか分かるように、1人ずつ自分の能力を読み上げます。

ワインと毒とゴブレットの「ルール」

手番にできることは5つ

自分の手番にできるアクションは以下の5つです。多いと思うかもしれませんが、どれもとてもシンプルなのですぐに覚えられます。

<手番にできるアクション5つ>
① 注ぐ

② 覗く
③ 入れ替える
④ 回す
⑤ 乾杯

自分の手番では、この5つのアクションを2回実行できます。(パスもありです)

ここから、5つのアクションを詳しく説明します。

アクション①「注ぐ」

ワインと毒とゴブレット:手番にできること「①注ぐ」

手持ちのトークンから1個選んで、他のプレイヤーに見られないようにして、好きなゴブレットに入れます。

アクション②「覗く」

ワインと毒とゴブレット:手番にできること「②覗く」

自分の目の前にあるゴブレットの中身を確認できます。

アクション③「入れ替える」

ワインと毒とゴブレット:手番にできること「③入れ替える」

「自分の目の前にあるゴブレット」と「他のゴブレット」の位置を入れ替えます。

アクション④「回す」

ワインと毒とゴブレット:手番にできること「④回す」

すべてのゴブレットを「時計回り」or「反時計回り」に1個ずつ動かします。

アクション⑤「乾杯」

ワインと毒とゴブレット:手番にできること「⑤乾杯」

「乾杯!」と宣言したら、ゲーム終盤の「乾杯フェイズ」に移行します。

※乾杯はワイントークンが手元に残っていない時にしか宣言できません。

乾杯が宣言されたら「最後の1アクション」

ここからゲームの終了に向かって動き出します。

「乾杯」が宣言されたら、各プレイヤーは最後のアクションを1回だけ実行できます。

目の前にある「ゴブレットの中身」を公開

全員が最後の1アクションを終えたら、ゴブレットの中身を公開します。

ワインと毒とゴブレット:目の前にある「ゴブレットの中身」を公開

白色の「解毒薬トークン」1個につき、黒色の「毒トークン」1個を取り除きます。(赤色のワイントークンは効果なし)

その結果、自分のゴブレットに「毒トークン」が残っていれば、毒を飲んだことになります…。

逆に、毒トークンが残っていなければ、生き延びたことになります。

得点計算

得点計算は以下の通りです。

  • 自分が生き延びた ⇒1点
  • 標的が毒を飲んだ ⇒1点
  • 上記2つとも達成した ⇒1点
  • ワイントークンが一番多い ⇒1点

上の通り、「自分が生き延びて、標的に毒を飲ませれば一気に3点入る」ので、基本的にはこれを狙います。

ゲームの終了

これを3回繰り返して、「一番点数を多く稼いだ人」の勝利となります。

「プレイ人数12人」という驚異の大人数対応!!

「ワインと毒とゴブレット」はなんと「12人」まで遊ぶことができます。僕は8人~10人でボードゲームを遊ぶことがよくあるので、このプレイ人数の多さには助けてもらっています!

ただ、7人~12人で遊ぶ場合は少しルールが変わって「チーム戦」となります。

2人一組になって、1人が「貴族」、1人が「毒見役」となります。

ワインと毒とゴブレット:12人まで遊べる

ただ、チーム戦とは言ったものの、実は「毒見役」の中には自分のチームの貴族に反逆を企てる”裏切り者”もいます。

貴族からすると、同じチームの「毒見役」が味方なのか敵なのか分からないので、疑心暗鬼になりながらプレイしなければなりません。

ワインと毒とゴブレット:毒見役が反逆者かもしれない

12人プレイでは、このような「正体隠匿系」の要素も加わるので、また一味違ったドキドキ感のあるゲームを楽しめます。

ワインと毒とゴブレットの「レビュー」

『ワインと毒とゴブレット』はコンポーネントが素晴らしくて、まずゴブレットを見た時にテンションが上がります!「美しいゴブレットにこっそりと毒を入れる」という遊び方にも怪しい雰囲気があってワクワクします!

そして、個人的に気に入っているのは「12人まで遊べる」という万能さです。急に遊ぶ人が増えても大丈夫なので、1つ持っておくと心強いボードゲームです。

また、このゲームで一番好きなシーンは何と言っても「最後にゴブレットの中身を公開する時」です!「毒ばっかりのワイン」や「解毒剤ばっかりのワイン」があるととても盛り上がります!笑

読み合い・ブラフ・記憶力も重要ですが「運」も絡むので、大勢でワイワイ楽しむにはとてもいいパーティーゲームだと思います。

▼ワインと毒とゴブレットはこちら。

『ワインと毒とゴブレット』あの人のグラスにこっそり毒を盛って暗殺しよう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次