トランプゲーム『ソリティア(クロンダイク)』のルール・遊び方を紹介します。
基本ルールの他にも「3枚めくりルール」も紹介しています。
ソリティアとは、トランプなどの1人遊びゲームの総称です。
日本でソリティアとして浸透しているゲームの正式名称は「クロンダイク」と言います。
ゲーム名 | クロンダイクソリティア |
プレイ人数 | 1人 |
ジャンル | ソリティア系 |
難易度 | ふつう |
▽1人で遊べるピラミッドのルール
ソリティアの使用カード
ソリティア(クロンダイク)で使うカードは以下の通りです。
・ジョーカーを除いた52枚
ソリティアのルール・やり方
ソリティア(クロンダイク)のルール・やり方を紹介します。
ゲームの目的
ゲームの目的は、カードを移動させることで、マーク別にAからKまで積み重ねることです。
①カードを並べる
下の画像のように、裏向きのカードを右から7枚・6枚・5枚・4枚・3枚・2枚・1枚と重ねながら並べて、1番上のカードを表にします。これらのカードは「場札」と言います。
残ったカードの束は裏向きの山札にします。
②赤黒交互に重ねる
まずは、表向きのカードを移動させて、赤黒交互に数字を繋げていきます。繋げるときは、大きい数字の上に小さい数字を重ねます。
下の画像の場合、「♦の8」に「♠の7」を重ねられます。
カードを移動させて裏向きだけになった列は、一番上のカードをめくって表向きにします。
連続した数字を動かす場合は、まるごと移動させます。
③カードがなくなった列にはKを置く
カードがなくなった列にはKを移動させることができます。
Kにカードが重なっている場合も、まるごと移動させます。
④Aはマークごとに場の上に置く
Aが出たら、場札の上にマーク別に置きます。
このスペースには、マークごとにAからKまで数字順(昇順)に重ねていきます。重ねられるカードがあれば、いつでも移動してOKです。
⑤移動できなくなったら山札をめくる
移動できるカードがなくなったら山札を1枚めくり、山札の隣の捨て札置き場に置きます。
山札からめくったカードは、場札に重ねても、直接場札の上に移動させてもOKです。
場札に重ねてもOK
場札の上に移動してもOK
山札をめくっても重ねられない場合は、さらに山札をめくって、捨て札置き場の上に重ねます。
捨て札置き場の一番上のカードはいつでも移動できます。つまり、捨て札の一番上のカードを移動させたら、その下のカードが動かせるようになります。
山札がなくなったら、順番を変えないように捨て札置き場のカードをひっくり返して、再度山札にします。
山札から一度に3枚めくるルールもあります。記事後半の『ソリティアの3枚めくりルール』で解説しています。
⑥AからKまで重ねられたら成功
場札の上に、マーク別にAからKまで重ねられたら成功です。
移動できるカードがなくなり、マークごとにAからKまで重ねられなければ失敗です。
ソリティアの3枚めくりルール
先ほどは山札から1枚めくるルールを紹介しましたが、ソリティアには3枚めくりルールもあります。
3枚めくりルールでは、カードが移動できなくなったら山札から3枚引いて、一番上のカード(最後に引いたカード)を移動させることができます。残りの2枚は捨て札置き場の上から2枚目、3枚目になります。
捨て札置き場の一番上のカードを移動させれば、その下のカードを移動させられます。
ソリティアのよくある質問
- ソリティアの意味は?
-
ソリティアとは、一人で遊ぶカードゲーム・ボードゲームの総称です。
日本ではWindows に「ソリティア」というゲームが添付されていましたが、このゲームの正式名称は「クロンダイク」です。日本ではソリティア=クロンダイクとして浸透しています。 - トランプで遊べるソリティアの種類は?
-
今回紹介したクロンダイクの他にも「スパイダー」「フリーセール」「ピラミッド」「ゴルフ」「四つ葉のクローバー」などが有名です。
- ソリティアの3枚めくりルールとは?
-
カードを動かせなくなった時に山札から1枚めくるのではなく、3枚めくるルールがあります。詳しくは、先ほど紹介した『ソリティアの3枚めくりルール』をチェックしてみてください。